2014年03月17日
MBSS搭載電動ガン③
先日の続きです。
とりあえず試行錯誤の結果、今回のMASADAで初めて搭載したマグネットボルトストップシステム、マグネット抜きが完成しました。
マガジンはKWAのマガジンを流用。

マガジンについてるボルトストップ用の羽に銅板を接着。
そのまま接着しただけでは凸っとしてて何かにぶつかったら外れるので銅板の厚み分削ってあります。
マガジンの内部も↑の羽がフラフラしないようスプリングを入れて勝手に跳ね上がらないようにしてます。
この銅板が…

内部の電極に接すると残弾ゼロと判断して電源がカットされます。
本家MBSSでは、この部分にマグネットセンサーを使っていてマガジン側の磁力を感知してボルトストップします。
全てのセンサーを配置して配線を通しますよ。

今回は配線の占める面積を減らす為にイヤホンのコードを使っています。

写真のイヤホン用コードは隣のコードと同じ4回線を内包しています。
配線を通したら…

予め作っておいたMBSSユニットとFETユニットを組み込みます。
とりあえず詳細は本家のHPを見て貰うとして動作はこんな感じ↓
http://youtu.be/TCkXk9akivE
作動は予備マガジンが未作成なのと試射できない環境だったので作動チェックになります。
射撃→空マガジン挿入でボルトストップ→ボルトリリース→射撃
という流れになります。
後はマガジンの量産ですが、少し休息を取りますかね(´・_・`)
細かい作業は疲れます\(^o^)/
余談
我が家に来た銃の中で最速押入れ行きだったマルイのナイトウォーリアが新たな御主人の元に旅立ちました。
可愛がってもらえよ!

余談②
我が社の社用車スズキkeiがV型12気筒エンジン仕様になりました。
低回転時の野太い音から一気に高音域に吹け上がるV型サウンドにニヤニヤしっぱなしです^_^
こいつでね!↓

ドンキホーテで買ったエンジンサウンド再現マシーン(笑)
名前は忘れた^_^
こいつを装着し、エンジンスタート後に3000rpm位まで空ぶかしすると使えるようになります^_^
なかなか熱いデバイスですが、こいつを装着すると燃費運転とかどーでも良くなるので要注意(笑)
では、今日はこの辺で。
とりあえず試行錯誤の結果、今回のMASADAで初めて搭載したマグネットボルトストップシステム、マグネット抜きが完成しました。
マガジンはKWAのマガジンを流用。

マガジンについてるボルトストップ用の羽に銅板を接着。
そのまま接着しただけでは凸っとしてて何かにぶつかったら外れるので銅板の厚み分削ってあります。
マガジンの内部も↑の羽がフラフラしないようスプリングを入れて勝手に跳ね上がらないようにしてます。
この銅板が…

内部の電極に接すると残弾ゼロと判断して電源がカットされます。
本家MBSSでは、この部分にマグネットセンサーを使っていてマガジン側の磁力を感知してボルトストップします。
全てのセンサーを配置して配線を通しますよ。

今回は配線の占める面積を減らす為にイヤホンのコードを使っています。

写真のイヤホン用コードは隣のコードと同じ4回線を内包しています。
配線を通したら…

予め作っておいたMBSSユニットとFETユニットを組み込みます。
とりあえず詳細は本家のHPを見て貰うとして動作はこんな感じ↓
http://youtu.be/TCkXk9akivE
作動は予備マガジンが未作成なのと試射できない環境だったので作動チェックになります。
射撃→空マガジン挿入でボルトストップ→ボルトリリース→射撃
という流れになります。
後はマガジンの量産ですが、少し休息を取りますかね(´・_・`)
細かい作業は疲れます\(^o^)/
余談
我が家に来た銃の中で最速押入れ行きだったマルイのナイトウォーリアが新たな御主人の元に旅立ちました。
可愛がってもらえよ!

余談②
我が社の社用車スズキkeiがV型12気筒エンジン仕様になりました。
低回転時の野太い音から一気に高音域に吹け上がるV型サウンドにニヤニヤしっぱなしです^_^
こいつでね!↓

ドンキホーテで買ったエンジンサウンド再現マシーン(笑)
名前は忘れた^_^
こいつを装着し、エンジンスタート後に3000rpm位まで空ぶかしすると使えるようになります^_^
なかなか熱いデバイスですが、こいつを装着すると燃費運転とかどーでも良くなるので要注意(笑)
では、今日はこの辺で。
この記事へのコメント
こんばんは!
これは僕の最も苦手とする理系カスタムΨ( ̄∇ ̄)Ψ
配線の引き直しやハンダ付けは嫌いじゃないんですけど、抵抗が…とか、回路がってのはぶん投げたくなります(笑)
取説なんて読まないのに、取説のないものは苦手です。
有史以前に『はったりチャージャー・バビューン』なんてのが有ったのを思い出しました♪
タンスの肥やし、早く届かないかな〜(*´艸`*)
これは僕の最も苦手とする理系カスタムΨ( ̄∇ ̄)Ψ
配線の引き直しやハンダ付けは嫌いじゃないんですけど、抵抗が…とか、回路がってのはぶん投げたくなります(笑)
取説なんて読まないのに、取説のないものは苦手です。
有史以前に『はったりチャージャー・バビューン』なんてのが有ったのを思い出しました♪
タンスの肥やし、早く届かないかな〜(*´艸`*)
Posted by ヒカル
at 2014年03月17日 22:12

ヒカルさん、こんばんは^_^
ウチのナイトウォーリア、これでも一度は自分の懐に飛び込んで来た子です。
郵便局で梱包(笑)した時は…涙が…
一滴も零れませんでした(笑)
そんな不敬な輩に所有されるよりヒカルさんのトコでバラバラ…もとい活かされた方が彼も喜ぶ事でしょう^_^
電子回路ですが、まず図面がチンプンカンプン\(^o^)/
でも頑張ったかいも有って、殆どの銃にボルトストップもしくは残弾ゼロのギミックを搭載できます(笑)
世の中には、このシステムに類似した物をMP7に搭載する猛者もいますからね^_^
次は暇をみてKAのSIG516に搭載したいと思ってますよ〜
ウチのナイトウォーリア、これでも一度は自分の懐に飛び込んで来た子です。
郵便局で梱包(笑)した時は…涙が…
一滴も零れませんでした(笑)
そんな不敬な輩に所有されるよりヒカルさんのトコでバラバラ…もとい活かされた方が彼も喜ぶ事でしょう^_^
電子回路ですが、まず図面がチンプンカンプン\(^o^)/
でも頑張ったかいも有って、殆どの銃にボルトストップもしくは残弾ゼロのギミックを搭載できます(笑)
世の中には、このシステムに類似した物をMP7に搭載する猛者もいますからね^_^
次は暇をみてKAのSIG516に搭載したいと思ってますよ〜
Posted by 傭兵隊長
at 2014年03月17日 22:34
