2015年10月26日
MultipleUniversalGuncontrolInterface

今は電動ガンが機械的に行ってる制御のデジタル化をしているんですが、一つクリアしたら次の制御へ…と1歩ずつ前進して、現状でセミオートとフルオートの制御まで出来ました。
セミオートとフルオートまで…と言ってもフルオート時にピストンが後退した位置で止まってしまう事も無いので現段階でも即実装可能な状態だったりします。
この基本動作が出来れば後はオプション的な機能の付加だけなので開発ペースは加速しそうです。
で、今考えてる機能は…
バーストモード
ボルトストップ機能
ボルト解放スイッチ付与
残弾カウンター
ピストン待機位置変更
こんなトコですかね…
ピストンの待機位置変更は難易度高そうだから後回しかなぁ…
自分はLMGメインなので定数撃ったら動作ストップ→チャージングハンドル引いて装填、トリガーに触れていない時は常にピストン前進位置と言う機能に期待してます(^^
あと、もう少しでトイガンライフ復活出来そうです(^^
やっとカスタムも再開出来る!
復活したら主にリコイル系を進めたいと思ってます。
では、また!
2015年10月13日
新たなプロジェクト
皆さん、おはようございます。
肩、まだ治ってませんw
でも付き合い方が分かってきたので何とかなりそうかな?
さて、相変わらずサバミリ系禁欲生活が継続しているのですが、ひょんな事から新たなプロジェクトがスタートしました。
そのプロジェクトとは…
『完全電子制御トリガーユニットの製作!』
です\(^o^)/
FETとマイコンを組み合わせてモーターの制御を行いますので…
・セミオート
・バースト
・フルオート
・ボルトストップ
・ボルトキャッチやチャージングハンドル操作での復帰
・一定発射弾数で擬似弾切れ(LMG)
・チャージングハンドルを引いて再装填(LMG)
・ピストン停止位置制御
・発射弾数カウント
等々、思いつくだけでもワクワクする機能が付けれそうです(^-^)
DTM等のFCUを購入する手も有るのですが、個人製作では確かに及ばない部分が有ると理解しつつも痒い所に手がとどく機能は自作しかないんですよね(^^;;

現状で
・マイコンボードの7.4リポバッテリー駆動確認
・ボタンを押してる間だけモーター駆動
まで進んでるので今後はセミオートの為の電子的カットオフ→その行程を複数サイクルしてからのカット(バースト)と一つずつクリアして行こうと思います。
このプロジェクトでは自分の立ち位置が協力者的な感じなのですが、ノウハウを獲得できたら嬉しい!
今後が楽しみです!
あと、先日の投稿画像問題ですが、どうやらiPhoneのSafariが悪さをしているようです。
インストールしてあったGoogleChromeだと問題有りませんでした。



では、また!
肩、まだ治ってませんw
でも付き合い方が分かってきたので何とかなりそうかな?
さて、相変わらずサバミリ系禁欲生活が継続しているのですが、ひょんな事から新たなプロジェクトがスタートしました。
そのプロジェクトとは…
『完全電子制御トリガーユニットの製作!』
です\(^o^)/
FETとマイコンを組み合わせてモーターの制御を行いますので…
・セミオート
・バースト
・フルオート
・ボルトストップ
・ボルトキャッチやチャージングハンドル操作での復帰
・一定発射弾数で擬似弾切れ(LMG)
・チャージングハンドルを引いて再装填(LMG)
・ピストン停止位置制御
・発射弾数カウント
等々、思いつくだけでもワクワクする機能が付けれそうです(^-^)
DTM等のFCUを購入する手も有るのですが、個人製作では確かに及ばない部分が有ると理解しつつも痒い所に手がとどく機能は自作しかないんですよね(^^;;

現状で
・マイコンボードの7.4リポバッテリー駆動確認
・ボタンを押してる間だけモーター駆動
まで進んでるので今後はセミオートの為の電子的カットオフ→その行程を複数サイクルしてからのカット(バースト)と一つずつクリアして行こうと思います。
このプロジェクトでは自分の立ち位置が協力者的な感じなのですが、ノウハウを獲得できたら嬉しい!
今後が楽しみです!
あと、先日の投稿画像問題ですが、どうやらiPhoneのSafariが悪さをしているようです。
インストールしてあったGoogleChromeだと問題有りませんでした。



では、また!