2021年05月26日
FN F2000S アッパーレール組み込み

皆さんこんにちは。
やっと春らしい陽気が続く様になりました、北部工廠です。
さて、今回は限定ネタ。
FN/F2000Sと呼ばれるスロベニア軍仕様にF2000タクティカルをコンバートするアッパーレールをご購入の方への組み込みマニュアルみたいなもんです。
では早速。

↑ノーマルから取り外したバネをこんな感じで切断し端面を整形します。
お手持ちのジャンクやパーツに適当なM3ネジが入る少し強めのバネがあればそれでも可!

↑この部分にノーマルのフリップアップリアサイトを移植します。
先に残念なお知らせですが、G&Gのリアサイトは穴が若干ズレていて組み付けても少し斜めになります。
お手持ちのF2000に取り付けられたリアサイトを見て斜めじゃないなら当たり!!

↑この様に板バネを置きます。
画像を良く見て2段目の段に載せる感じで。
あ、ノーマルのばらし方は割愛します。
4角ネジを飛び出させて回すだけですからね(^_^;)

↑次に付属のネジを差し込み、バネをセットします。

↑リアサイトを置き、ネジを締めます。
この時やり辛かったなら後述のイモネジを引っ込ませると楽に入ります。

↑リアサイトの位置がだいたい真ん中に収まればOK。
前述の通り、僕の個体は左曲がりですね…残念。

↑裏面を見るとイモネジがあると思います。
このイモネジを締めるとリアサイトへのテンションが可変します。
微調整してください。
中強度ネジロックを塗布してありますが必要に応じて塗布し直して下さい。(高強度は厳禁、アレはもう接着剤です)

↑このカスタムパーツを使うとノーマルのリアサイト周りが抜けるのでフレームに穴が残ります。
画像の様に適当なM3ナットで仮組み付けしとけば格好も付くかもしれませんね!

リアサイトが付いたらノーマルのアッパーと同じ様にF2000本体に取り付けて下さい。
コツは本体側にスリングスイベルをセットしてアッパーを差し込む感じで。
前後2箇所のボルト&ナットは片方ずつ絞めこまないで両方のボルトを穴に通してからナットを締めこんで下さい。
さて、上手く取り付けられたでしょうか?
分からないことがあればご連絡下さい。
では、また!
Posted by 北部工廠 at
10:15
│Comments(0)
2021年05月25日
2021年05月23日
F2000関連まとめ
皆さんおはようございます(^-^)
いつの間にかウチの製品でも種類豊富になったF2000関連パーツをまとめてみる。
GL1もどきグレネードランチャーフレーム
直販40000円(税込)
ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u432153674



ABS樹脂削り出し品
別途【ARES以外】のEGLMスタンドアローンセットが必要になります(推奨VFC)が、制作した甲斐があったと僕自身が満足した逸品です(自画自賛)
本体への加工必須。(工作機械必須)
後部がグラマーで全部がスマート故にマンボー等と揶揄されたシルエットをSF感ゴリゴリのマッチョスタイルに変更出来ます。
パーツ代・加工費込みで加工期間は1日です。
ヤフオクならカードでお支払い可能なのでご購入も楽かと思われます。
GL1・EGLM用グレネードサイト


GL1用に当工廠GL1のサイドレール取り付け穴に取り付け出来るモデル(画像・試作1号・製品版と細部が異なります)とピカティニーレールならなんでも取り付け出来るモデルの2種あります。
12000円(税込送別)
当工廠のGL1をお持ちの方は9800円(税込送別)にて御提供します。
現在試作中でまもなく試作2号がロールアウトします。
F2000用バヨネットラグ


直販3500円(税込送別)
ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c906537534
このパーツを着ける事でバレルの間延び感を打ち消せます。
個人的にF2000必須アイテム。
リアルサイズではないので実物系の銃剣は着かないと思われます。
あくまでアクセサリーです。
樹脂製。
後述の銃剣(開発中)が取り付け可能ですが、樹脂かつ非常にラグに負担のかかる着剣方式なのをご理解の上ご利用してください。
GL1・EGLM用グレネードバレルロック


ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k541482394
EGLMはバレルロック解除の際はバレルを手前に引いてテンションフリーにしてからじゃないとロックバーが折損する場合が有ります。
折損してしまったらパーツ単体での入手が難しい場合も有るのでご利用ください。
樹脂製
F2000のスロベニア軍仕様、通称F2000s仕様アッパーレシーバー





アルミ削り出し品
画像は試作の為1部ネジが有り合わせです。
直販22000円(税込送別)
ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c904458965
新製品。
生産数は少数で既に在庫片手以下。
アルミブロックからの削り出しでブラックアルマイト仕上げ。(1部調整加工をするので組み込みしたら見えない場所が地肌露出です)
G&GのF2000タクティカル(ピカティニーレール仕様)をベースにします。
スコープ仕様のハンターだとバックアップサイトやスリングスイベルが流用出来ないので別途用意する事になります。
F2000用バヨネット(開発中)


直販価格19800円(受注生産・税込送別予価)
間もなく試作1号がロールアウト。
全樹脂製
若干表面がザラザラな樹脂なのでご購入者様で磨いたり塗装したりする必要があります。
樹脂黒染め仕様無料サービス(予定)
いつの間にかウチの製品でも種類豊富になったF2000関連パーツをまとめてみる。
GL1もどきグレネードランチャーフレーム
直販40000円(税込)
ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/u432153674



ABS樹脂削り出し品
別途【ARES以外】のEGLMスタンドアローンセットが必要になります(推奨VFC)が、制作した甲斐があったと僕自身が満足した逸品です(自画自賛)
本体への加工必須。(工作機械必須)
後部がグラマーで全部がスマート故にマンボー等と揶揄されたシルエットをSF感ゴリゴリのマッチョスタイルに変更出来ます。
パーツ代・加工費込みで加工期間は1日です。
ヤフオクならカードでお支払い可能なのでご購入も楽かと思われます。
GL1・EGLM用グレネードサイト


GL1用に当工廠GL1のサイドレール取り付け穴に取り付け出来るモデル(画像・試作1号・製品版と細部が異なります)とピカティニーレールならなんでも取り付け出来るモデルの2種あります。
12000円(税込送別)
当工廠のGL1をお持ちの方は9800円(税込送別)にて御提供します。
現在試作中でまもなく試作2号がロールアウトします。
F2000用バヨネットラグ


直販3500円(税込送別)
ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c906537534
このパーツを着ける事でバレルの間延び感を打ち消せます。
個人的にF2000必須アイテム。
リアルサイズではないので実物系の銃剣は着かないと思われます。
あくまでアクセサリーです。
樹脂製。
後述の銃剣(開発中)が取り付け可能ですが、樹脂かつ非常にラグに負担のかかる着剣方式なのをご理解の上ご利用してください。
GL1・EGLM用グレネードバレルロック


ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k541482394
EGLMはバレルロック解除の際はバレルを手前に引いてテンションフリーにしてからじゃないとロックバーが折損する場合が有ります。
折損してしまったらパーツ単体での入手が難しい場合も有るのでご利用ください。
樹脂製
F2000のスロベニア軍仕様、通称F2000s仕様アッパーレシーバー





アルミ削り出し品
画像は試作の為1部ネジが有り合わせです。
直販22000円(税込送別)
ヤフオク→ https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/c904458965
新製品。
生産数は少数で既に在庫片手以下。
アルミブロックからの削り出しでブラックアルマイト仕上げ。(1部調整加工をするので組み込みしたら見えない場所が地肌露出です)
G&GのF2000タクティカル(ピカティニーレール仕様)をベースにします。
スコープ仕様のハンターだとバックアップサイトやスリングスイベルが流用出来ないので別途用意する事になります。
F2000用バヨネット(開発中)


直販価格19800円(受注生産・税込送別予価)
間もなく試作1号がロールアウト。
全樹脂製
若干表面がザラザラな樹脂なのでご購入者様で磨いたり塗装したりする必要があります。
樹脂黒染め仕様無料サービス(予定)