2015年09月07日
MG42・F2000参戦
皆さんこんばんは
日曜日に今期最後の日曜定例会に某フィールドに行ってきました。

参加人数は50人近辺だったんですかね〜
とても楽しかった(^^
さてMG42でゲームしていて気付いたんですが、大きなエネルギーを要求してくる銃に対してはなるべく大容量で大きなC値のバッテリーが必要なようです。
現在、SHSのハイトルクモーターをoption no1の11.1v1300mAのバッテリーで回しているんですが、長めに連射(3秒程)すると息付き感が有ります。
バッテリーの消耗も激しく1000発程度の射撃で電圧が12.6から11.4に低下。
そこで4000mA・30c程度のラジコン用バッテリーを購入しようかと思っています。

それともう一つ。
S&TのMG42は塗装が酷いんですが、ストックベースの塗装は本当酷い(^^;;
爪で軽く擦ったら剥がれたので試しにスチールウールでサラッと擦ったら…

綺麗に剥がれた…
なのでブルーイングしておきました(^^;;

F2000の方は主にGL1の試験運用に留まりましたが、なかなか良かったです。
少しバレルのスライドに渋さがありますが大丈夫でしょう。
銃自体のバランスも悪くないのですがチャンバーを弄るのを忘れていたので改修しなくては…(^^;;
肝心のゲームですが味方の赤、敵の黄共にゲームを楽しむ気満々で素晴らしかった!
特に黄色チームの方が第二フィールドのセンターフラッグ戦で見せた裏切りwとチームワーク!
開戦早々のダッシュで見事にフラッグを立てるも、まさかの敵カラー赤にしてしまった黄軍兵の事は忘れないと思います(^^
では、また!
日曜日に今期最後の日曜定例会に某フィールドに行ってきました。

参加人数は50人近辺だったんですかね〜
とても楽しかった(^^
さてMG42でゲームしていて気付いたんですが、大きなエネルギーを要求してくる銃に対してはなるべく大容量で大きなC値のバッテリーが必要なようです。
現在、SHSのハイトルクモーターをoption no1の11.1v1300mAのバッテリーで回しているんですが、長めに連射(3秒程)すると息付き感が有ります。
バッテリーの消耗も激しく1000発程度の射撃で電圧が12.6から11.4に低下。
そこで4000mA・30c程度のラジコン用バッテリーを購入しようかと思っています。

それともう一つ。
S&TのMG42は塗装が酷いんですが、ストックベースの塗装は本当酷い(^^;;
爪で軽く擦ったら剥がれたので試しにスチールウールでサラッと擦ったら…

綺麗に剥がれた…
なのでブルーイングしておきました(^^;;

F2000の方は主にGL1の試験運用に留まりましたが、なかなか良かったです。
少しバレルのスライドに渋さがありますが大丈夫でしょう。
銃自体のバランスも悪くないのですがチャンバーを弄るのを忘れていたので改修しなくては…(^^;;
肝心のゲームですが味方の赤、敵の黄共にゲームを楽しむ気満々で素晴らしかった!
特に黄色チームの方が第二フィールドのセンターフラッグ戦で見せた裏切りwとチームワーク!
開戦早々のダッシュで見事にフラッグを立てるも、まさかの敵カラー赤にしてしまった黄軍兵の事は忘れないと思います(^^
では、また!
2015年08月06日
サバゲの暑さ対策
皆さんおはようございます
昨日は暑かったですね(^^;;
こう暑いとカスタムもヤル気が出ません。
この数日は我が家のリコイルカスタムLMGのスプリングレート調整ばかりして二階の極暑工場には殆ど入ってませんでした。
さて、そんな熱いサバゲシーズン真っ只中ですが、この暑さだとあっと言う間に熱中症になってしまうので自分は保冷剤を背中に仕込んでいます。
以前使っていた保冷剤が液漏れを起こすので去年から導入したのがこれ。

左側がメインで使う為に購入した-16℃仕様で右側が試しに買った通常仕様。
左側を6枚と右側を1枚持っています。
値段は左側の方が1.5倍〜2倍したかな?。
ゲームに保冷剤を持ち込む事が少ないので今まで検証に時間がかかってしまいましたが、左側の保冷剤があまりに凍らないので再度実験。
冷凍庫内の温度は…

-18℃になってます。
一つ上に-20℃以下の表示が有りますが、こちらは家族が使っているので-18℃の部屋に入れて24時間。
-16℃仕様の保冷剤は凍りません…(^^;;
去年使った時も凍らなかったけど、そう言う物かと思っていましたが調べると違うようです(^^;;
http://pachapo.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
ここで掲載されてる内容を読むと、-16℃仕様の保冷剤は凍ってる物を溶かさない事に長けている様で背中のプレート入れに入れて使う様な場面ではむしろノーマルの方が使えるみたい。
実際ゲームに使ってみると以前持っていた保冷剤は長時間冷え冷えなのに-16℃仕様はすぐ温くなってしまいます。
なので次回のゲームに備えて-16℃仕様をノーマル仕様に変えようと思います(^^;;
6枚とか買ってると結構無駄にしたなと泣きそうです(^^;;
では、また!
昨日は暑かったですね(^^;;
こう暑いとカスタムもヤル気が出ません。
この数日は我が家のリコイルカスタムLMGのスプリングレート調整ばかりして二階の極暑工場には殆ど入ってませんでした。
さて、そんな熱いサバゲシーズン真っ只中ですが、この暑さだとあっと言う間に熱中症になってしまうので自分は保冷剤を背中に仕込んでいます。
以前使っていた保冷剤が液漏れを起こすので去年から導入したのがこれ。

左側がメインで使う為に購入した-16℃仕様で右側が試しに買った通常仕様。
左側を6枚と右側を1枚持っています。
値段は左側の方が1.5倍〜2倍したかな?。
ゲームに保冷剤を持ち込む事が少ないので今まで検証に時間がかかってしまいましたが、左側の保冷剤があまりに凍らないので再度実験。
冷凍庫内の温度は…

-18℃になってます。
一つ上に-20℃以下の表示が有りますが、こちらは家族が使っているので-18℃の部屋に入れて24時間。
-16℃仕様の保冷剤は凍りません…(^^;;
去年使った時も凍らなかったけど、そう言う物かと思っていましたが調べると違うようです(^^;;
http://pachapo.blog.fc2.com/blog-entry-347.html
ここで掲載されてる内容を読むと、-16℃仕様の保冷剤は凍ってる物を溶かさない事に長けている様で背中のプレート入れに入れて使う様な場面ではむしろノーマルの方が使えるみたい。
実際ゲームに使ってみると以前持っていた保冷剤は長時間冷え冷えなのに-16℃仕様はすぐ温くなってしまいます。
なので次回のゲームに備えて-16℃仕様をノーマル仕様に変えようと思います(^^;;
6枚とか買ってると結構無駄にしたなと泣きそうです(^^;;
では、また!
2014年10月05日
苫小牧インドアフィールドUNIT(ユニット)行ってきた!
皆さんお久しぶりです!
今日は新しく出来たインドアフィールドに行ってきたので久々に更新です!

写真は開店直前に写したものですが…
開店後の写真撮れば良かった^^;
とりあえず、まず適当に中の写真を貼りますが、動画から切り取ったものなので画質は勘弁してください^^;



ここはフィールドの端に有るキルハウス付近で、フラッグのすぐ近くにあります。







適当でごめんなさい^^;




今日は日曜で野戦の定例会と重なった為に少人数でのゲームでしたが充分楽しめました^^
内部探索→レンジで40mの射距離を堪能→インドアゲームって流れでタップリ6時間遊んでました(笑)

レンジも弾筋が見やすく、かなり撃ち込んだなぁ…
最後に許可貰ってないのでモザイクかけてますがオーナーとパシャリ。

今回は本当に楽しかった!
お客を楽しませようと一生懸命なスタッフさんと、そのスタッフさんを支える御仲間方のおかげで非常に気分良く楽しめました^^
フィールドも素晴らしく、オーナー曰く適当に作ったとの事でしたが遊び応え充分でした。
また、安全面に非常に注力されてる上で危険の無い限り参加者の自由を尊重されており、今までより多彩な銃で楽しめそうです。
今回少し質問してみたのですが覚え書き程度に記録しておきます。
Qエアガンに規制は?
A特に無く、初速80を超える物については減速アダプターを使用する事。
Qエアガン以外のアイテムで使えないのは?
A火や煙を出す物はNG。
火災報知器で建物全館に警報がなるから。(とは言っても火気厳禁は当たり前のマナーですな^^;)
あと投擲系のアイテムも施設にダメージが及んだりするのでNGだそうです。
Q子供のセーフティーへの同伴は?
A原則禁止なようです。
要確認。
Q窓の解放は?
Aこれは開ける前に聞いて下さい。
時と場合によってはダメかもしれません。
Q貸切りについて
A10人以上で事前に予約が原則です。
前金制。
キャンセルの場合は返金されませんが、貸切料金は通常と同じ一人一時間500円です。
また、10人分の料金がかかりますが10人以下も可能なようです。
土日祝は0900時、平日は1200時から貸切可能だそうです。
要確認。
Q施設内での注意点は。
A決められた場所ではゴーグルを外さないで下さい。
また装填状態でエアガンをショップエリアに持ち込まない事。
こんな感じかな?
今後、参加者の意見等を加味しながら、より良い環境を目指してルール作りを行うそうです。
思う所はスタッフさんに言ってみると良いかもしれませんね!
今回の記事に間違いが有ったら言って下さい。
訂正しますねm(_ _)m
survival field UNIT
〒053-0814
北海道苫小牧市糸井 135
スーパーセンタートライアル苫小牧店2F
http://goo.gl/maps/s5mD3
今日は新しく出来たインドアフィールドに行ってきたので久々に更新です!

写真は開店直前に写したものですが…
開店後の写真撮れば良かった^^;
とりあえず、まず適当に中の写真を貼りますが、動画から切り取ったものなので画質は勘弁してください^^;



ここはフィールドの端に有るキルハウス付近で、フラッグのすぐ近くにあります。







適当でごめんなさい^^;




今日は日曜で野戦の定例会と重なった為に少人数でのゲームでしたが充分楽しめました^^
内部探索→レンジで40mの射距離を堪能→インドアゲームって流れでタップリ6時間遊んでました(笑)

レンジも弾筋が見やすく、かなり撃ち込んだなぁ…
最後に許可貰ってないのでモザイクかけてますがオーナーとパシャリ。

今回は本当に楽しかった!
お客を楽しませようと一生懸命なスタッフさんと、そのスタッフさんを支える御仲間方のおかげで非常に気分良く楽しめました^^
フィールドも素晴らしく、オーナー曰く適当に作ったとの事でしたが遊び応え充分でした。
また、安全面に非常に注力されてる上で危険の無い限り参加者の自由を尊重されており、今までより多彩な銃で楽しめそうです。
今回少し質問してみたのですが覚え書き程度に記録しておきます。
Qエアガンに規制は?
A特に無く、初速80を超える物については減速アダプターを使用する事。
Qエアガン以外のアイテムで使えないのは?
A火や煙を出す物はNG。
火災報知器で建物全館に警報がなるから。(とは言っても火気厳禁は当たり前のマナーですな^^;)
あと投擲系のアイテムも施設にダメージが及んだりするのでNGだそうです。
Q子供のセーフティーへの同伴は?
A原則禁止なようです。
要確認。
Q窓の解放は?
Aこれは開ける前に聞いて下さい。
時と場合によってはダメかもしれません。
Q貸切りについて
A10人以上で事前に予約が原則です。
前金制。
キャンセルの場合は返金されませんが、貸切料金は通常と同じ一人一時間500円です。
また、10人分の料金がかかりますが10人以下も可能なようです。
土日祝は0900時、平日は1200時から貸切可能だそうです。
要確認。
Q施設内での注意点は。
A決められた場所ではゴーグルを外さないで下さい。
また装填状態でエアガンをショップエリアに持ち込まない事。
こんな感じかな?
今後、参加者の意見等を加味しながら、より良い環境を目指してルール作りを行うそうです。
思う所はスタッフさんに言ってみると良いかもしれませんね!
今回の記事に間違いが有ったら言って下さい。
訂正しますねm(_ _)m
survival field UNIT
〒053-0814
北海道苫小牧市糸井 135
スーパーセンタートライアル苫小牧店2F
http://goo.gl/maps/s5mD3