スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2016年02月28日

TOP M4カートレスver

皆さんおはようございます。
昨日は我が家にTOPのカートレスM4が仲間入りしました(^-^)
元のオーナーはやーるーさんです。
やーるーさんはサバゲーがとても上手なので、このM4はかな〜り血を吸ってると思われます(^^;;

うむ、素晴らしい。
しかし、ちゃんと見たのは初めてなんですが、こいつは凄いですね!
レビューなんかは今更してもしょうがないので省きますが、久々に感動しました(^-^)
特に驚いたのはボルトストップからのボルトリリース。
意外としっかり『ガシャン』って鳴るんですね〜。
マガジン無しの状態で買ったので、試射はマガジンが到着する月曜以降になりそうですが待ち遠しい〜
そして早く分解したい!中身を見たい!
オーダーを完了したらじっくり取り掛かりますかね〜

あ、それとM4と一緒にmk23用のカイデックスホルスターもやってきました(^-^)
これはやーるーさんの手作りです。

これも凄い!
サプレッサー装着状態でも銃を収納出来るホルスターって実はmk23使いにとって難題なんですよね(^^;;
需要はありそうなのに、あまりに商品が無さすぎる。
それが…


目の前に現れました(^-^)
サプレッサーを装着するとオーソドックスな収納方法が難しくなる為にこのような収納方法になったらしいですが良く出来てます(^-^)
野戦シーズンが始まったらテストして自分なりに改良(主に取り付け方法)しつつ使っていきたいと思います。
やーるーさん、ありがとうございました〜(^-^)ノ

〜追記〜
89式はリコイルウエイトを作っています。

リコイルエンジンとリコイルウエイトの接続方法に材料と寸法の変更を試みてるので少し手間取ってます。
リコイル部が出来たらボルト連動ギミックとストック固定で出来上がりです。
もう少々お待ち下さい。  


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(9)アサルトライフル工作

2016年02月26日

89式リコイルカスタム報告


皆さん、おはようございます。
昨日は89式カスタムに使うパーツ類の補充に奔走していました。
ウェイト材にメカボパーツ等々揃えました。
で、現状の悩みはモーターの品切れ…(;´Д`A
O様・Nishiやん様のは確保しましたがA様のはまだ入手出来ていません…
ベストセラー商品だとは思うので入荷は早いはず…少々お待ち下さい(^^;;

今までやった作業は主にメカボの加工とストック基部の加工、リコイルエンジン等です。


そして鬼門のギヤ加工

左が加工前で右が加工後
仕上げ前ですが、こんなんなります

この後バーストカウンター用のノッチ?を整形しましたが、切削油の臭いで軽くやられた…
エンドミルも消耗早いなぁ
ギヤ加工用のエンドミル追加するかな〜

と、ここまでは御依頼の報告。
自分も動きが有りました。

TOPのカートレスM4、入手できるかも!!

楽しみ過ぎる!!
まだ本体も見てないのにマガジン10本発注しちゃいました(^^;;

では、また!
  


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(4)アサルトライフル工作

2016年02月21日

函館サバゲパーティー


皆さん、おはようございます。
もう少しで冬の激務が終わりそうです。

俺、この仕事が終わったら函館のサバパーに行くんだ…

そう思ってました。

がっっっっ!!!!!

【春は5月1日(日)開催です】

終わった…
何もかも…

ウチは5月3・4・5日じゃないと無理なメンバーが多いっぽい。
今年は1・6日が平日なので元から厳しい条件だったのかもしれませんが…
楽しみにしていたのになぁ…
後は神頼みが通じてメンバーが皆月曜休みになる事を願うばかり(^^;;



すっかり気分も落ち込んだ訳ですが、カスタム熱は維持しています。
TOPのM4買ってリコイル付与しようかな〜とか、今抱えているカスタム依頼の完成度を上げられないかな〜とか。
TOPのM4に関しては、何やらピストンが弱そうな雰囲気…(^^;;
そしてやはり売ってない(^^;;
しばらくはカスタム依頼をこなす事に集中しますかね!

では、また!
  


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(0)雑談

2016年02月20日

欲しい時が買い時

皆さん、おはようございます。
現在絶賛夜勤中で作業がなかなか捗らない傭兵です。

少し前にE&LのAK74Nが欲しいと言ってたんですが、最近TOPのカートレスM4が欲しいと思い始めました。
それをM733かM727にしたい!

エリック・バナかっこいい!!
ウィリアム・フィクトナーもかっこいい!!

ロバート・デニーロも渋すぎる!!
まぁ、銃を似せても持ってる本人がダメダメなんで装備は揃えませんが(^^;;
せめて銃位は欲しい!

がっ!

TOPのカートレスM4発売当時、レシーバーが無刻印だった為にスルーして今に至るんですが、欲しいと思って調べてみたら販売数が少なく在庫切れ!!
やはりトイガンは欲しいと思った時に買っておかないと後悔するのかもなぁ…
先にパーツ集めようかと思ってるんですが、ベースになるTOPのM4A1再販いつになるのか不安です(^^;;

では、また!  
タグ :TOPM4


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(4)アサルトライフル

2016年02月17日

受注について


皆さん、おはようございます。
急にカスタムのお問い合わせが増えました。
とてもありがたい事です(>_<)
既に何名かの方からオーダーを頂いておりますが、オーダーの集中は趣味でやってる自分では対処の範囲を超えるので今後は場合によってはバックオーダーとさせて貰うかもしれません。
その場合は工廠が空き次第御連絡を致します。
よろしくお願いします。  


Posted by 北部工廠 at 13:54Comments(0)

2016年02月14日

89式用改造セクターギヤ完成


皆さんこんにちは。
先日よりチャレンジしていたマルイ89式の強化ギヤ作りが一応の完成を見ました。
写真のギヤがそうなんですが、まだ刃物の選定もしてなかったので少し汚いです(^^;;
前回までのジグ構想は破棄し、ロータリーテーブルとフライス盤のセットで切削。


写真を撮り忘れたのでノーマルギヤをセットしてますが、ギヤの固定もクランプを作って無いので急場凌ぎです(^^;;
一応、ギヤをロータリーテーブルのセンターにセット出来るジグを噛ませてあります。
http://youtu.be/9CeRSejxQ8Y

ちゃんとバーストするので成功のようです。
これでTARCELのメカボを用意しなくても89式のリコイルカスタムを作ることが出来る様になりました。
強化セクターギヤ完成前とは言えTARCELのメカボを用意して御発注くださった方には申し訳ないと思っています(T_T)


89式のボルトキャッチ、ボルト解放する時にノブを上げるのか下げるのか分かる人居ますか?
居たら教えて下さい〜 (›´ω`‹ )  


Posted by 北部工廠 at 18:10Comments(2)アサルトライフル工作

2016年02月11日

89式ギヤ用ジグ作り②


皆さん、おはようございます。
昨日はお休みだったので89式に使えるセクターギヤを作るためのジグを作ってました。

このように2ピース構造でギヤを挟んで合体させます。


で、この様に使う予定でした。


がっ!!

とんでもない初歩的なミスでジグがオジャンに…

なんと雄ねじのネジ山頂点と雌ねじのネジ山頂点を同サイズで切削!!
普通は雄ねじのネジ山頂点と雌ねじのネジ山谷側で合わせるのに…
と言う事で、このジグは棚上げw
近いうちに材料を買って雄ねじ側を作り直そうと思います。
失敗した物は何とかダイスホルダーとして再生したいと思います(^^;;

では、また!

〜追記〜
面白い記事を見つけました
ユキオさんの『さばげぶろぐ』

http://yukio.militaryblog.jp/?tab=list
http://yukio.militaryblog.jp/e735663.html
S&TのMG42ベースでエイリアンズのスマートガンを作ってらっしゃるみたいです。
これは期待大!!
  
タグ :89式


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(0)工作

2016年02月06日

89式ギヤ用ジグ作り①


皆さん、おはようございます。
いきなり仕事の出番が回ってきそうなので、この記事を最後に少しだけお休みに入ると思われます。

さて、昨日は↑の写真にある治具を作ってました。
ちょこんと乗ってるのはセクターギヤです。
ですが、製作途中で自作中ぐりバイトがポッキリ逝きやがった…。
凄く気に入ってたバイトだったので心もポッキリ逝きました(T_T)
まぁ、自分のせいなんですが(^^;;
もう自作は面倒くさいのでスローアウェイボーリングバイトを購入する事にしました。
この治具が上手く出来たら89式の特殊なギヤを強化品で複製出来るかもしれません。
上手く行くといいなぁ…

では、また!

  
タグ :89式


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(0)工作

2016年02月05日

L86LSWバレル編②


皆さん、おはようございます。
昨日はL86LSWのバレルを弄ってました。

この形が気に入らないので…



こうしてみました。
20mmのブルバレルでマズルはM14逆ネジ仕様にしてあります。
これでサプレッサーやトレーサーも付けられる!
ブルパップとは言え結構な長さのL86にサプレッサーを付けるかは疑問ですがね(^^;;
でもツルんとしたプレーンバレルっぽいのもなぁ…
無用な段差とか有るから変なんだ!と段差を小さくしたら…これはこれで無加工感満載!
実際は結構削ってるのに!
フルートとか刻んでみましょうかねぇ…

では、また!
  
タグ :L86


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(0)機関銃アサルトライフル工作

2016年02月04日

M60仕上げを目指す②


皆さんおはようございます。
昨日はmk43の最後のパーツが届きました。

STARのmk43用のRASです。
ポン付け移植は無理と聞いていましたが、実際無理でした(^^;;

この様にA&Kのハンドガードはガスチューブの溝に引っ掛ける構造で、STARのRASは下からネジで留める構造になっています。
厚みも違うので後端部を1cm程えぐりました。
移植過程も写真にして上げようかと思ったんですが、とりあえず実験的にプラリペアでノーマルハンドガードの引っ掛け構造を適当にコピーして取り付けたので汚いからやめときました。
だって見えない部分だし(笑)
で、いきなり完成。
実際30分程度しか掛かって無いので特別な機械等が無くても移植は可能だと思います。
銃口側はポン付け感覚です。

なかなか精悍になりますね!
でもコレ、付けてみて解ったんですが、ノーマルハンドガードの側面にレール付けた方が使い易いかも(^^;;
ノーマルハンドガードって結構絶妙な位置と角度でフォアグリップが付いてるんだなぁと思いました(^-^)
しばらく屋内で振り回してみて、取り付け部が破損する様なら引っ掛け構造を削り出しで付けようかと思っています。

では、また!

追記
記事投稿タイマーの設定を間違えてとんでもない時間に投稿してしまいました(^^;;
通知入れてた方、夜中にメール鳴らしてごめんなさい(T_T)


  


Posted by 北部工廠 at 02:07Comments(0)機関銃工作

2016年02月02日

ピニオンリムーバーとMG42メカボとズワイガニ


皆さんおはようございます。
昨日我が家に届いた物資関係の御報告です。

①ピニオンリムーバー

リコイルカスタムを施すとハイトルクモーターが必須になります。
ですが単にモーターを交換するだけならピニオンリムーバーは不要です。
私のようにSHSのモーターを使っていればSHSのモーターがD型ピニオンなので交換はイモネジを緩めるだけですからね(^-^)
しかしっ!
89式はモーターが特殊。
正確にはモーターはLで共通なのですが、モーターの軸に付いてるタワー?が特殊なんです。
なのでノーマルモーターからピニオンを外し、タワーを移植しなきゃダメなんですが、マルイのピニオンはO型。
ピニオンは圧入されているのでピニオンリムーバーが必須!
でも我が家にはピニオンリムーバーが無い!!
と言う事で購入しました。

流石専用工具、一瞬ですね!
で、次はSHSのモーターからピニオンを外して…

外し…

外…れねぇぇぇぇっ!!

SHSのピニオンには1.3サイズの六角レンチが必要なんですが、ネジ止め剤が固すぎで外れない(T_T)

仕方無いのでフライスで削り飛ばしました。


で取れたタワーの比較。
うん、こりゃ単純にモーター交換じゃダメだわ(^^;;

左が89式ノーマルで右がSHSのロングタワー
この太さの差を考えないで使うのはNGですね(^^;;
これをサクッと入れ替えます。
マルイのタワーはベアリングでは無くプラのブッシュなのでブッシュはベアリングにしておきました。

完成!
ノーマルだとかなりモッサリなので11.1vで回してましたが、ハイトルクモーターだと7.4vで充分な作動を得られました。

②S&T MG42 予備メカボ

我が家のリコイルコレクションの中でもフラッグシップに位置するMG42。
1000g超のウエイトを少し早めの回転でドライブしているのでメカボや本体に結構な負担が掛かってると思います。
なので予備メカボ販売の報を受けて即購入。
これで憂いが減る…(^^;;
では、早速吟味してみます。
スプリングガイドを外して…

お…我が家のMG42はスプリングガイドがせっかくQDなのに設計ミスなのか分解しないと外れなかったんですが、こいつはスポンと抜けてきました。
次にぱっかーんしてみます。

なんだこのローションのように糸を引くグリスはw
洗浄して見てみましたが、基本設計は変わらないみたいですね(^^;;
シリンダーヘッドは相変わらずメカボ前面に当たってるしシリンダーも専用です。

汎用シリンダーは入りませんでした(^^;;

腰下はまた今度。
腰下はあまり開けたくないんですよね(^^;;
逆転防止ラッチの穴がブカブカで(^^;;

③ズワイガニ5kg

初めて通販でカニを買いました。
5kgで14000円
これが凄く上手かったw
正直ズワイガニを舐めとった(^^;;
北海道に住んでると毛蟹やタラバガニが容易に入手できるのでズワイは余り食べた事無かったけど、美味しいズワイはタラバに引けを取らない美味しさなんですね!

では、また!  
タグ :ズワイガニ


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(4)雑談工作

2016年02月01日

L86LSWバレル編


皆さんおはようございます。
最近は天候や積雪具合が日々変わる感じで仕事の関係上ドキドキしっ放しです。

さて、前々からSTARのL86を使える様にしてやりたいと思っていたんですが、中途半端な時間を潰す為に少しずつ手を付けたいと思います。

あ、SG550は終わった訳でも忘れた訳でも無いです(^^;;
モーター交換が必要なので部品待ちです(^^;;

で、とりあえず分解してみて分かったのが…

アウターバレルがハンドガード前のバレル接合部から盛大に上向きにまがってる(T_T)
原因を探ると…

フロントサイトが乗っかるガスブロックの中のバレル固定ネジが曲がって切られてる!
これではネジ山を修正するしか無いので面倒だからアウターバレルを2ピース結合にします。

アウターバレルの材料を切り出して…

ガスブロックもアウターバレルが通る様に拡幅して…

この様に接合しました。
これでアウターバレルの折れ曲がりによるインナーバレルの歪みは無くなりました。
で、序でにブルバレルとして作ってみたのですが…

何か違うの出来た…
作りたいの、こんなんじゃない…
ハイダー周りは少し変更するんですが、色塗ったら変わるのかな…

では、また!!

追記

こんなに高騰するのか!?
びっくりですね(^^;;  
タグ :L86


Posted by 北部工廠 at 07:30Comments(0)機関銃アサルトライフル