スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年09月09日

M240B

前回の記事でも書きましたが、M240Bが凄く欲しいと思っています。

実銃の世界では持て余しそうな大きさと重量が有るGPMGですが、我々は趣味の世界なのでデカくて重量感が有るモデルには惹かれます。
で、いつか欲しいと思いながら探し続けていたんですが如何せん品物が無い^^;
元々はトリガーハッピーから高価なモデルが出ていて、それをコピーしたHBXとエコー1のモデルが有るみたいなんですが、どこも売り切れ…
価格はトリガーハッピーの物がキットを完成させるパーツも含めると18万位でコピー品が10万位かな?
当然20万近い出費など出来る訳もなく出来ればエコー1の商品が欲しいなと探していたんですが、ついにM240Bを見つけました!
新古品で、しかもコピー品以下の価格でトリガーハッピーのモデルです^^

仕事が始まる直前に届いたので適当な写真しか撮ってませんが、出来が素晴らしい!
なんでも、殆どが金属で出来ていて削り出しのパーツも多数とは聞いていましたが、まさにアルミの塊です。
あちらの商品にありがちな加工ミスも無く傷もありません。
各パーツの擦り合わせも大したモノでピッタリカッチリした出来です。
そしてデカい( ^ω^ )

安かった原因と思われるのはパーツの欠品なんですが、ざっと見たところマガジンとチャンバーを繋ぐパーツとマガジン本体が無いだけのようです。
これで半額以下は安すぎる( ^ω^ )

元々マガジンはM240用のCAP仕様にしたかったので、不用品をカットしたら半額以下になったって感じですかね〜

元々はこんなマガジンらしいです。
ストックも長く、ハンドガードも遠いM240でサイドに大きく張り出したマガジンは辛すぎる…
で、元からCAP仕様にしたいと持ってもいないのに妄想していたんですが…
あ、CAPってのはコンバットアムニッションパックって代物で…弾嚢みたいなもんですかね?

こんなやつですw
こいつの機能で特筆すべきなのはパックを展開したらベルトリンクの継ぎ足しが簡単に出来るって事ですかね。

こんな感じでベリっと開いたら中はベルトリンクが入ってるだけなのでベルトリンクの末端に新たなベルトリンクを足して…って感じで行動時の携行性と戦闘時の連続射撃を両立出来るそうです。
現地の下士官が思いついて開発に至ったんだとか…。
で、付けてみました。

ベリっと展開はしませんでしたが、パカっとカバーを開いてみます。

うむ。なかなか良いでは無いか!!
とりあえず今後はCAPを電マグにして…もしかしたらプルプルさせるかも…
プルプルさせるウエイトを入れる空間が問題だな〜^^;

あ、あとトリガーハッピーのM240は申し分無い出来なんですが刻印は泣けますw

気付きます?
とりあえずお隣の国名は隠しますw
  
タグ :M240B


Posted by 北部工廠 at 22:36Comments(4)機関銃

2014年09月05日

変な時間に目が覚めると大変だよね…

皆さんお早うございます。
最近は専らインドア志向で野戦が二の次な傭兵です。
とは言っても野戦を疎かにしてる訳では無く、インドア戦の活動が活発になってるだけなんですが。
で、野戦ですが9月はウチがホームにしているフィールドの開催カレンダーに合わない為に久々に他所のフィールドへ参加させて貰おうかと思ってます。
ホームフィールド以外、しかも初参戦になりそうなので今から緊張してしまう…^^;

とりあえず、相変わらずカスタムモチベーションが低い状態なので最近入手したお宝の報告のみしておきます。
工廠は閉鎖状態だなぁ^^;

あ、その前に…
マルイのM870のバレルスペーサー加工の件なんですが…
効果が殆ど有りませんでしたw
相変わらず左右は纏まって飛ぶ…
上下は機構上散るんですがねぇ…
専らインドアでの使用を見越して入手したんですが、現状だとロマン要素以外はハンドガンに敵いませんw
いっそ外用にするかな?

では最近のお宝報告です。


まずは最近入手したイングラムM11

この刻印だけでメーカーが分かる人も居るんだろうな^^
このM11は発売して間も無く絶版となったWAのモデルです。
発売してから何年経ったのだろう。
発売当初に購入し、使う機会も無く売却したんですが、最近のインドア活動で需要が出てきたので再購入です。
実射性能・外見共にKSCのシステム7搭載モデルが最良だと思うんですが、WAのM11はNSL搭載マガジンの採用で逆さにしても撃てるんですよね^^
イングラムと言えばチンピラが銃を真横に倒して馬賊撃ちみたいな使い方をしているイメージなので自分的には素晴らしい要素だと思っています。
故にイングラムと言えばWA一択なんですよね^^
まぁ、ホップ搭載モデルなので横倒しにして撃てば弾は倒した方向にスライスしちゃう訳ですが気分優先でwww
実射性能もKSCには劣るでしょうが、20年近く前のモデルなのに現行商品並の戦力になるので問題無しでしょう。
マガジンのガス漏れが囁かれるモデルでも有りますが、タナカの226で鍛えた補修技術で全く不安無し。
逆にマガジンがジャンクで手に入るのでラッキーかもしれませんね^^
本体込み5000円とかなのでwww

お次はコレ

A&KのMk.46です。
我が家にはA&KのM249はmk2が既に有るんですが、プルプルシステムのテストベッドとして酷使したので使用感出まくりなんです。
で、主要部品を取る為の安いM249を探していて見つけたのがこのMk.46だった訳なんですが、素晴らしい事にmomopapa氏のカスタムチャンバーとMAG社製の100連型2500連マガジンが付属していました。
購入価格がその二つを新たに買うのと同じ位なので実質Mk.46本体はタダで入手したようなもんですね^^
これだからオークションは辞められないw
で、オークションで価格が上がらなかった理由なのかな?ってポイントなんですが、チャージングハンドル欠品・アッパーRAS欠品・ストックがマグプルに変わっていた…この辺りなんじゃ無いかなって思うんですが、チャージングハンドルはA&K純正だとノーマルM249の使い回しなハズなんですよね。
Mk.46のチャージングハンドルは肉抜きされているので要交換と考えれば無くても良い。
問題はG&PのMk.46用チャージングハンドルが使えるかどうかですが^^;
アッパーRASは元々嫌いで必要無いんですが、M249のヒートカバーを入手しないとダメですね。
ストックだけはノーマルのストックが欲しかったんですが、オークションで新古品のG&Pモデルを購入。
すんなり着いたので一安心ですw

部品取りにと考えて買ったんですが、状態も綺麗なのでコレクションに加えてプルプルさせようと思ってますよ^^

次はサバゲ用アイテムじゃないんですが、ウチのRC戦車に仲間が出来ました。
元々90式は持ってたんですが…

このたびレオパルト2A5と…

どこのメーカーか分からない10式が…

手に入りましたよ^^
90式とレオパルト2はマルイのモデルです。
マルイの戦車は安価な割に出来も良く、遊び倒すには最適だと思うんですよね^^
タミヤのは素晴らしいけど凄く高価だし…
でも、今回の目玉はメーカー不明の10式だったりします。
動きは弾の出ないマルイ的な感じで、外見はオモチャっぽいんですが、スピーカーが内蔵されていてエンジン始動から停止までと各動作の作動音が鳴ります。
同軸機関銃と主砲の発砲音も鳴り、驚いたのが主砲を撃つと反動で車体が後ろにガクっと震えますwww
中古で3000円なら安すぎるw
室内遊びは10式の担当になりそうですよ^^

おまけ

こんなんも入手してたりします
あとはM240位になったなぁ…
M240欲しい…

  

Posted by 北部工廠 at 06:50Comments(2)雑談