スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2019年03月24日

64式や89式

皆さんおはようございます(^-^)
つい先日まで雪解けが進み、もう積み上げられた雪が解けるのを残すのみ〜
なんて思ってたら冬に逆戻り…
昨日は-8度まで下がって雪がまた積もりました(^_^;)
春はいつ来るんだ…

さて、最近は去年のオーダーの消化業務に追われています。
メインは64式の各種カスタムだったりするのですが、その合い間に作った物や届いた物の御報告です。
先ずはこれ。
マルイ89式用リアル規制子。

基本的にはGBB用なのですが、ガスシリンダー(銃身の上に有る筒)が有れば電動でも作れると思います。
写真の様にノーマルは規制子先端のダイヤルしか再現されてませんが実物を模した形状の物を作りました。
そしてそれを…




この様にガスブロック側も加工し可能な限り実物風の分解結合が出来る様にリアル化しました。

ノーマルのままでは規制子を外したら回り止めピンとスプリングが家出してしまうので実物式の外れない物にしてあります。
この部分は64式だと凄く面倒なので89式は楽だった(笑)
完成品はこちら。



なかなか満足な出来です。
25000円でメニュー化しようと思います。

お次は64式の…



FRP製上部被筒!!
これ、僕が知る限りでは初めての作品なんですよね〜(^-^)
Twitterで知り合った『あにじゃ』さんが作った物で、今迄のリアル化のレベルを一気に上書きする超イカした逸品です。
金物を取り付けて組んだのがコチラ。



もうね。
『ひゃー!』
とか
『うひょー!』
みたいな変な声しか出ないんですよ。
凄すぎて(笑)
表面にうっすら見えるガラスクロス。
ノーマルじゃ絶対味わえない剛性。
手触り。
ここはHFでさえプラ製なのでHFを超えてしまいました(笑)
この上部被筒を僕の作品に取り付けれる幸せ。
あにじゃさんには本当感謝です。
※あにじゃさんは上部被筒の制作依頼は現状受付けておりません。

最後に64式の消炎制退器なんかも加工してました。

左がTOPノーマルで右が加工品。
今回は側面の穴の面取りを実物を参考に研究してました。

まだまだオーダーが残ってるので頑張らないと!
では、また!  
タグ :64式89式


Posted by 北部工廠 at 07:00Comments(1)アサルトライフル工作

2019年03月09日

生存確認!


正直に言おう
ミリブロを忘れてた!

とりあえず生きてます(^_^;)
去年末、親父が亡くなり…
葬儀や何やでてんてこ舞いになり…
そのまま冬のヘルプ仕事に行ってました。
その仕事も終わり、また工廠の再開をした所です。
今年もよろしくお願いします(^-^)  

Posted by 北部工廠 at 07:00Comments(0)