スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年05月26日

FN F2000S アッパーレール組み込み



皆さんこんにちは。
やっと春らしい陽気が続く様になりました、北部工廠です。

さて、今回は限定ネタ。
FN/F2000Sと呼ばれるスロベニア軍仕様にF2000タクティカルをコンバートするアッパーレールをご購入の方への組み込みマニュアルみたいなもんです。

では早速。


↑ノーマルから取り外したバネをこんな感じで切断し端面を整形します。
お手持ちのジャンクやパーツに適当なM3ネジが入る少し強めのバネがあればそれでも可!


↑この部分にノーマルのフリップアップリアサイトを移植します。
先に残念なお知らせですが、G&Gのリアサイトは穴が若干ズレていて組み付けても少し斜めになります。
お手持ちのF2000に取り付けられたリアサイトを見て斜めじゃないなら当たり!!


↑この様に板バネを置きます。
画像を良く見て2段目の段に載せる感じで。
あ、ノーマルのばらし方は割愛します。
4角ネジを飛び出させて回すだけですからね(^_^;)


↑次に付属のネジを差し込み、バネをセットします。


↑リアサイトを置き、ネジを締めます。
この時やり辛かったなら後述のイモネジを引っ込ませると楽に入ります。


↑リアサイトの位置がだいたい真ん中に収まればOK。
前述の通り、僕の個体は左曲がりですね…残念。


↑裏面を見るとイモネジがあると思います。
このイモネジを締めるとリアサイトへのテンションが可変します。
微調整してください。
中強度ネジロックを塗布してありますが必要に応じて塗布し直して下さい。(高強度は厳禁、アレはもう接着剤です)


↑このカスタムパーツを使うとノーマルのリアサイト周りが抜けるのでフレームに穴が残ります。
画像の様に適当なM3ナットで仮組み付けしとけば格好も付くかもしれませんね!


リアサイトが付いたらノーマルのアッパーと同じ様にF2000本体に取り付けて下さい。
コツは本体側にスリングスイベルをセットしてアッパーを差し込む感じで。
前後2箇所のボルト&ナットは片方ずつ絞めこまないで両方のボルトを穴に通してからナットを締めこんで下さい。

さて、上手く取り付けられたでしょうか?
分からないことがあればご連絡下さい。

では、また!  

Posted by 北部工廠 at 10:15Comments(0)