楽しみながら強くなれる!田村装備開発(株)の『ガチタマTV』!
2014年03月23日
S&T/MG42メカボ補強
今日は以前から計画していたMG42のメカボ補強をします。
補強の主役はL字型の鉄材。
イメージはこんな感じ。

サンダーで大まかに削り落としてフライスで調整して…

とりあえずこんな感じに。

この後細かい調整してる最中にエンドミルが食いついて少し残念な仕上がりになりましたが気にしない( ー`дー´)キリッ
デブコンで接着して…

こうなりました。
不安なのが…
デブコン使うの初めてなんすよね…
ちゃんと固まるのか…
はみ出てる場所の削りは出来るのか…
全ては36時間後に分かります(笑)
この補強が効果有るなら軽くプルプルさせたいな〜^_^
そうそう、G&GからもMG42が出るみたいです
これは欲しい(笑)
でも正直MG42が2丁ってモダンアームズ好きな自分にはキツイ\(^o^)/
補強の主役はL字型の鉄材。
イメージはこんな感じ。

サンダーで大まかに削り落としてフライスで調整して…

とりあえずこんな感じに。

この後細かい調整してる最中にエンドミルが食いついて少し残念な仕上がりになりましたが気にしない( ー`дー´)キリッ
デブコンで接着して…

こうなりました。
不安なのが…
デブコン使うの初めてなんすよね…
ちゃんと固まるのか…
はみ出てる場所の削りは出来るのか…
全ては36時間後に分かります(笑)
この補強が効果有るなら軽くプルプルさせたいな〜^_^
そうそう、G&GからもMG42が出るみたいです
これは欲しい(笑)
でも正直MG42が2丁ってモダンアームズ好きな自分にはキツイ\(^o^)/
Posted by 北部工廠 at 19:33│Comments(6)
│機関銃
この記事へのコメント
こんばんは(^ω^)
パソコンで見直して意味がわかりました!
メカボの剛性が足りなかったんですか?
ところで、MG42ってドイツじゃ現役じゃなかったですか?
パソコンで見直して意味がわかりました!
メカボの剛性が足りなかったんですか?
ところで、MG42ってドイツじゃ現役じゃなかったですか?
Posted by ヒカル
at 2014年03月25日 03:34

おはようございます^_^
メカボが薄過ぎ&設計ミスが重なって内部カスタムすると破損の恐れ有りです(笑)
正直言って欲しい人は他のメーカーのが良いでしょうな\(^o^)/
MG42は少し改良されてMG3として使われてますよ。
今は後継が出来て主に車載らしいです。
メカボが薄過ぎ&設計ミスが重なって内部カスタムすると破損の恐れ有りです(笑)
正直言って欲しい人は他のメーカーのが良いでしょうな\(^o^)/
MG42は少し改良されてMG3として使われてますよ。
今は後継が出来て主に車載らしいです。
Posted by 傭兵隊長
at 2014年03月25日 07:33

こんにちは
メカボの補強すごいですね。
たしかに25発以上のサイクル目指すならこの加工はいいと思います。
幸いスペースには余裕ありますしね。
メカボの補強すごいですね。
たしかに25発以上のサイクル目指すならこの加工はいいと思います。
幸いスペースには余裕ありますしね。
Posted by モーンケ
at 2014年03月29日 09:17

モーンケさん、コメントありがとうございます^_^
メカボの補強ですが、自分の場合はチャージングハンドルやフィードトレイと干渉した事以外は順調に出来ました^_^
サイクルは毎分1500発が理想なのでノーマルでも壊れないかなとか考えましたが、憂いを無くす為に補強してます。
メカボの補強ですが、自分の場合はチャージングハンドルやフィードトレイと干渉した事以外は順調に出来ました^_^
サイクルは毎分1500発が理想なのでノーマルでも壊れないかなとか考えましたが、憂いを無くす為に補強してます。
Posted by 傭兵隊長
at 2014年03月29日 12:07

はじめまして!
S&T MG42の記事、大変参考になりました。
故障がきっかけで内部もイジってみましたが
なにせ初めての経験でしたので悪戦苦闘しました。
お蔭様で何とか動くようにはなりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
S&T MG42の記事、大変参考になりました。
故障がきっかけで内部もイジってみましたが
なにせ初めての経験でしたので悪戦苦闘しました。
お蔭様で何とか動くようにはなりました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。
ありがとうございました。
Posted by りゅうまる at 2015年04月07日 21:23
りゅうまるさん
初めまして^^
こんな駄記事でも参考になれば幸いです^^
初めまして^^
こんな駄記事でも参考になれば幸いです^^
Posted by 傭兵隊長
at 2015年04月08日 16:44

<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |