2015年07月26日
S&T MG42 リコイルカスタム ホップ調整穴

皆さんこんばんは
今日は一日ジメジメ…
でも気温は然程高くなくてクーラーは寒いし(^^;;
湿気が大敵の自分には最悪です(^^;;
さて、プルプルカスタムを順調?に進めてきたんですが、ここでまた問題が
ベルトリンク連動ユニットを組み込むとホップ調整が出来ないと気付きました…
なのでホップ調整穴を開けます

このフィードトレーはS&TのMG42のパーツの中でも硬い方で削るのに少し時間がかかりました(^^;;
で、こんなんなって…

こんなんなりました(^^

これでホップ調整も可能になります!
早く試射したいな〜
ところで戦後のMG42って全てMG3化してるんですかね?
内部構造や外見的特徴はMG42のまま今でも使われてる…とかって無いんですかね?
Posted by 北部工廠 at 20:23│Comments(2)
│機関銃
この記事へのコメント
リコイルユニット作成お疲れ様です!ぜひまた見せていただきたいですね~
戦後すぐは国境警備なんかでMG42が使われてたこともありましたが、主に弾薬の問題もあって今は使われてないようですね。今もMG42を持ってるのは銃器愛好家くらいじゃないかと思います。
戦後すぐは国境警備なんかでMG42が使われてたこともありましたが、主に弾薬の問題もあって今は使われてないようですね。今もMG42を持ってるのは銃器愛好家くらいじゃないかと思います。
Posted by わいと
at 2015年07月26日 22:51

わいとさん、コメントありがとうございます
やはりMG42は過去の存在なんですねw
ゲームでMG42を使うには自分なりの裏付けみたいのが欲しいんですが(^^;;
脳内妄想で逝きますw
やはりMG42は過去の存在なんですねw
ゲームでMG42を使うには自分なりの裏付けみたいのが欲しいんですが(^^;;
脳内妄想で逝きますw
Posted by 傭兵隊長
at 2015年07月27日 01:51
