2015年11月23日

89式電動リコイルカスタム⑤

89式電動リコイルカスタム⑤
皆さんこんにちは〜
89式小銃のリコイルカスタム施工銃に悲劇が訪れました。
89式電動リコイルカスタム⑤
無理が祟ったのかセクターギヤが逝ってしまいました…
やはりノーマルの亜鉛ギヤは弱い(^^;;
ノーマルスプリングでの使用なら大丈夫なんでしょうが、今回は弱めのスプリングを使ったとは言えリコイルカスタムに使えるレベルのスプリングでは耐えられないみたいです。
89式は凄く高価なカスタムギヤしか社外が無く、いつものカスタムのように汎用ギヤを使えなくてどの位保つかな?とテストも兼ねてやってたんですが予想通りの展開(^^;;
予想していたので即tercelの鉄ギヤに変えましたが、これではリコイルカスタムを施して欲しいと言う方に対しtercelのメカボックスを要求しなければなりません。
tercelのメカボックスは自分の個人的な見立てではバーストカウンターなどがマルイより良い形をしてると思うので悪く無いのですが、ゴムコートのハンドガードや無刻印のレシーバーなど残念すぎるのですよね(^^;;
それに一丁組むのに二丁使うと言うブルジョワカスタムになってしまいます。
まぁ、必要な部分をtercelから抜き取って、不用な部分で組み直して市場より安く放出すると言う手法も取れるでしょうが。
施工自体は4万円程で可能です。
現状でお問い合わせされてる方への説明も兼ねさせて頂きますが、もしそれでも施工を御希望であれば上記の手法を取らざるを得ない事をご了承ください(^^;;
また、もうしばらくtercelギヤのテストを行いたいと思います。
よろしくお願い致します。





同じカテゴリー(アサルトライフル)の記事画像
64式用SR再生産参加者受け付け
F2000S スロベニアアッパーロールアウト
FN F2000S用トップレール
64式狙撃眼鏡マウントベース
GL1
銘板〜
同じカテゴリー(アサルトライフル)の記事
 64式用SR再生産参加者受け付け (2021-09-25 09:06)
 F2000S スロベニアアッパーロールアウト (2021-09-18 07:56)
 FN F2000S用トップレール (2021-07-10 00:26)
 64式狙撃眼鏡マウントベース (2021-06-29 15:33)
 GL1 (2021-06-02 07:00)
 銘板〜 (2021-05-25 16:25)

この記事へのコメント
やっぱり高負荷かけるとセクターかスパーが逝きますよね
Posted by DS at 2015年11月23日 20:56
そうですね(^^;;
本気仕様のリコイルを組んでセッティング失敗するとカスタムギヤでも飛ぶので予想はしてましたが…
マルイさん、そろそろギヤくらい総鉄にして欲しいです(^^;;
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2015年11月24日 00:57
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。