2016年01月17日
実物COMTAC3
皆さんおはようございます。
今季の北海道は何かおかしい…。
11月に凄い雪が降ったかと思えば1月なのに今現在での排雪量は凄く少ない…。
排雪量が少ないと言うことは降雪量とは別に街中に溜まった雪が少ないと言うこです。
雪が溜まらないから排雪する必要も無いって事なんですね(^^;;
冬は微力ながら雪から市民を守る仕事になるのですが、かと言って雪が無いとおまんま食い上げですよ (›´ω`‹ )
と、半分愚痴になってしまいましたが、おかげで暇な時間も増える訳でw
とりあえず届いた物

実物のCOMTAC3が来ましたよ!
以前ネットで色々調べてた時に『ヘッドセット系は実物に限る!』との記事が有ったんですよ。
聞こえ方も違う!って書いてあったし!
で先日、自分のクリプレに失敗したのでリベンジ。
次の実験は『ヘッドセット、実物とレプリカはどう違うのか!』にしたって訳です。
早速感想なんですが、率直な意見なので戯言だと思って下さいね(^^;;
後、比較する対象が別物なので比較写真は有りませんよw
・外見
我が家には元々SOLDINのレプリカが有りまして。
比較対象に別会社のしかもレプリカなんでアテにならないんですがw
ぱっと見、レプリカってよく出来てると言うか…実物もレプリカみたいな感じなんですね(^^;;
外見のみで買うならレプリカでも良いでしょう(^^;;
・イヤーパット
これはちょっとびっくり…
実物は最初からジェルパットだと思ってたら違うんですね(^^;;
レプリカと似たようなスポンジ?パットでした。
でも装着感は断然実物の方が良いです。
でもジェルパット買うかなぁ…
・聞こえ方
ここが一番の関心事だと思うんですが、まずウチのレプリカSOLDINは仲間の買ったレプリカ数種に比べて当たり品だったと思っています。
それとの比較ですが、音の増幅度はレプリカと同じ程度でした。
しかしノイズが少ない。
ヘッドセットを付けてるのを忘れてしまいそうな程普通に聞こえます。
サウンドトラップ機能も凄く自然。
当然サラウンドなのですが、全部が普通に聞こえて新鮮味が無い位です(^^;;
・結論
自分は買って正解でした。
レプリカはすぐ壊れたりするのを目にしてきたので長い目で見たら実物の方が良いんじゃないかと思いますし。
でも良いレプリカに当たればレプリカでもいいかも。
自分はレプリカヘッドセットで常時ゲームしてますが慣れたら問題無いんですよね(^^;;
それが実物だとどの位快適になるのか…
今度インドアに持ち込んでみます!
最後にちょっと報告

インドア用に初速を0.2g-70m/s以下にセッティングしてあるCYMAのMP5SD6を固定ストック化しました。
ストックはマルイのを流用したので結構削りが必要でしたがガタもなく大満足。
これでバッテリーもストックインに出来ます。
こいつは以前に購入したOptionNo.1の電子トリガーを組んで有るんですが、早めに当工廠メンバーが制作しているMUGI(multiple-universal-guncontrol-interface)に換装したいと思います。
optionNo.1の電子トリガーユニットは本当オススメしませんね(^^;;
こればかりは本当にサバイバルゲーマーの事を考えて発売したのか疑問です(^^;;

89式リコイルカスタムで結構悩みどころだったバッテリー搭載部の改修を行いました。
と言ってもノーマルのバッテリーステーの上面をフライスで平坦かつ薄くしただけなんですが(^^;;
これで11.1v1100mAhのスティックバッテリーが入るようになりました。
あとは記事にする事も無いようなリコイルの味付け調整をちょこちょこやりながら楽しんでいます。
結局89式を海外品1丁マルイ1丁追加で入手したので暇な時にでももう1丁組んでみようかな?
では、また!
今季の北海道は何かおかしい…。
11月に凄い雪が降ったかと思えば1月なのに今現在での排雪量は凄く少ない…。
排雪量が少ないと言うことは降雪量とは別に街中に溜まった雪が少ないと言うこです。
雪が溜まらないから排雪する必要も無いって事なんですね(^^;;
冬は微力ながら雪から市民を守る仕事になるのですが、かと言って雪が無いとおまんま食い上げですよ (›´ω`‹ )
と、半分愚痴になってしまいましたが、おかげで暇な時間も増える訳でw
とりあえず届いた物

実物のCOMTAC3が来ましたよ!
以前ネットで色々調べてた時に『ヘッドセット系は実物に限る!』との記事が有ったんですよ。
聞こえ方も違う!って書いてあったし!
で先日、自分のクリプレに失敗したのでリベンジ。
次の実験は『ヘッドセット、実物とレプリカはどう違うのか!』にしたって訳です。
早速感想なんですが、率直な意見なので戯言だと思って下さいね(^^;;
後、比較する対象が別物なので比較写真は有りませんよw
・外見
我が家には元々SOLDINのレプリカが有りまして。
比較対象に別会社のしかもレプリカなんでアテにならないんですがw
ぱっと見、レプリカってよく出来てると言うか…実物もレプリカみたいな感じなんですね(^^;;
外見のみで買うならレプリカでも良いでしょう(^^;;
・イヤーパット
これはちょっとびっくり…
実物は最初からジェルパットだと思ってたら違うんですね(^^;;
レプリカと似たようなスポンジ?パットでした。
でも装着感は断然実物の方が良いです。
でもジェルパット買うかなぁ…
・聞こえ方
ここが一番の関心事だと思うんですが、まずウチのレプリカSOLDINは仲間の買ったレプリカ数種に比べて当たり品だったと思っています。
それとの比較ですが、音の増幅度はレプリカと同じ程度でした。
しかしノイズが少ない。
ヘッドセットを付けてるのを忘れてしまいそうな程普通に聞こえます。
サウンドトラップ機能も凄く自然。
当然サラウンドなのですが、全部が普通に聞こえて新鮮味が無い位です(^^;;
・結論
自分は買って正解でした。
レプリカはすぐ壊れたりするのを目にしてきたので長い目で見たら実物の方が良いんじゃないかと思いますし。
でも良いレプリカに当たればレプリカでもいいかも。
自分はレプリカヘッドセットで常時ゲームしてますが慣れたら問題無いんですよね(^^;;
それが実物だとどの位快適になるのか…
今度インドアに持ち込んでみます!
最後にちょっと報告

インドア用に初速を0.2g-70m/s以下にセッティングしてあるCYMAのMP5SD6を固定ストック化しました。
ストックはマルイのを流用したので結構削りが必要でしたがガタもなく大満足。
これでバッテリーもストックインに出来ます。
こいつは以前に購入したOptionNo.1の電子トリガーを組んで有るんですが、早めに当工廠メンバーが制作しているMUGI(multiple-universal-guncontrol-interface)に換装したいと思います。
optionNo.1の電子トリガーユニットは本当オススメしませんね(^^;;
こればかりは本当にサバイバルゲーマーの事を考えて発売したのか疑問です(^^;;

89式リコイルカスタムで結構悩みどころだったバッテリー搭載部の改修を行いました。
と言ってもノーマルのバッテリーステーの上面をフライスで平坦かつ薄くしただけなんですが(^^;;
これで11.1v1100mAhのスティックバッテリーが入るようになりました。
あとは記事にする事も無いようなリコイルの味付け調整をちょこちょこやりながら楽しんでいます。
結局89式を海外品1丁マルイ1丁追加で入手したので暇な時にでももう1丁組んでみようかな?
では、また!
この記事へのコメント
HS403Aの画像追加しました。
レンズ越しの画像上手く撮れないねぇ(^-^;
レンズ越しの画像上手く撮れないねぇ(^-^;
Posted by 最北の妖精 at 2016年01月17日 22:06
記事見てきたよ〜(^-^)
実物なら未だにcompM2が欲しい…
実物なら未だにcompM2が欲しい…
Posted by 傭兵隊長
at 2016年01月17日 22:17
