2016年01月25日

G&G SIG SG550⑥

G&G SIG SG550⑥
皆さんおはようございます。
土曜日に市内のインドアフィールドに行ってFNCの実戦テストとcomtac3のテストを行ってきました。

まずFNCですが初速をレギュレーションの【フルサイズ電動ガンは初速70m/sまで】に合わせる為、かなりバレルを短くしています。
G&G SIG SG550⑥
初速70と言えばGBBハンドガン並みなので人に優しい銃になっているのですが、その副作用で炸裂音が酷い(^-^)
それが実銃っぽくて使っていて楽しい楽しい(^-^)
野戦はLMGをメインに使うのでインドア専用銃を作るのも良いなと思いました。
今作っているSG550もインドア専用銃にしてみようかな?

で、comtac3ですが…
実物comtacは少なくともインドアサバゲでは使いにくいかもしれません(^^;;
レプリカだと減音したなとすぐ分かるんですが、実物は気付かない位自然に減音します。
今回使ったFNCは凄い炸裂音なのにcomtacを装着していると発砲音が殆ど聞こえない(^^;;
発砲音が聞こえないと弾が出てるかどうか分からないじゃないか!!
弾が出てるか分からないから不安でゲームに集中出来ない!
結局途中から使用しない事になってしまいました(^^;;
実際の戦場では銃の発砲はリコイルやマズルフラッシュ等で体感出来ますし弾切れも当然体感できますが、空撃ちが可能なトイガンだと問題になるんですね(^^;;
インドアでレプリカを使った時は違和感少なかったのになぁ…。
次回行くときは実物とレプリカを両方持って行って再検証してみます。

さて、最後にオマケでSG550ネタを…

前回からの進捗はバッテリーのストックイン加工です。
G&G SIG SG550⑥
ストック基部に穴をあけると…
G&G SIG SG550⑥
11.1クラスのリポも入る様になります。
G&G SIG SG550⑥
自分はストックを折りたたんで運用しないのでコレでok
スマートなSG550をスマートに運用出来るようになりました。
因みにSGはストックのロックが上側にも有って、この加工をするときはロック用のパーツを外さなければなりません。
ですがマルイと違って強化プラスチックでストックが作られてるので下側のロックだけで十分だと感じました。
まぁリコイルカスタムでも施さない限り無用な加工なんですけどね(^^;;

では、また!





同じカテゴリー(アサルトライフル)の記事画像
64式用SR再生産参加者受け付け
F2000S スロベニアアッパーロールアウト
FN F2000S用トップレール
64式狙撃眼鏡マウントベース
GL1
銘板〜
同じカテゴリー(アサルトライフル)の記事
 64式用SR再生産参加者受け付け (2021-09-25 09:06)
 F2000S スロベニアアッパーロールアウト (2021-09-18 07:56)
 FN F2000S用トップレール (2021-07-10 00:26)
 64式狙撃眼鏡マウントベース (2021-06-29 15:33)
 GL1 (2021-06-02 07:00)
 銘板〜 (2021-05-25 16:25)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。