2016年03月28日
64式一休みでPDR!

皆さん、おはようございます(^-^)
64式がリコイルユニットの組み込み、ボルト連動まで到達したので一休みでPDRに手を出しました。

http://youtu.be/VtYfNjWdpX0
↑ ボルト連動動画です
あ、その前にストックの調整ですが何となく完了。


S&Tの64式はピン式にするとストック基部とレシーバーとメカボが良い感じで固定されるので剛性は上がりました。
が…
製作途中で調子に乗って切削した為に1mmのエンドミルが折れた…
無理したら折れるって分かってたのにな〜
新しいの注文しなきゃ…
さて、お題のPDRです

このメカボ、ARESのタボールとそっくりとか聞きました。
故にmagpulPTS製のPDRもARESが生産してるとかしてないとか…。

なかなか面白いメカボですね〜
マグキャッチがメカボ内を貫通してたり(^^;;

トリガーメカニズムも良く考えられてます。
今回はオーダーという事もあり、不可逆の加工を最後にする為手探りの作業なので、メカボの加工→ウエイトの搭載→メカボとウエイトを連結、という順番で行きたいと思います。

ウエイトはこんな感じ。
トータルで400gは行きそうかな?
で、こんな感じで積む予定です。

やたらメカメカしいですが、最終的にオーナーの手で目隠しされるそうなので大丈夫です(^-^)
次の作業で連結行けるかな〜(^^;;
64式も煮詰めたいのでPDRはゆっくりやるつもりですが、やり始めると楽しいんですよね(^-^)
あと、なかなか記事に出来ない電子制御班の新たな成果。

スーパークイ〇君(笑)
何と自由に装填数を指定して、指定弾数になったらオートで止まるハイテク給弾マシーンに生まれ変わりました(^-^)
開発者曰く『面倒だから仲間専用』との事ですが、これは便利ですね〜
とりあえず自分も一個作って貰おうかな(^-^)
では、また!