スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年01月26日

G&G FNC

ブログパトロールしていて思い出したので忘備録的に更新。

我が家にも有るG&GのFNC。
何社かラインナップしてるがG&Gのは少し残念かもしれない。
3バーストは無いしアッパーレシーバーは灰色だしストックは壊れやすい(笑)
とても安くジャンクとして入手したが、ジャンクの理由のストック壊れは『こりゃ壊れるわ』って感じで基部のピンが折れていた。
昔、アサヒファイヤーアームズって会社が有って、そこが発売していたFNCが欲しかったんだが小遣い制の学生に買える訳も無く高音の花だったんだよね。
それから何年も過ぎ、映画HEATで刑事役のアルパチーノが撃ちまくるのを見て『カッコ良いなぁ』と思ったし、アニメでも【ヨルムンガンド】や【うぽって】で目立ってたので熱が再燃してしまった(笑)

購入して思ったマイナスポイントは、光学マウントがやたらハイマウントなのとストックが長い事。

まず光学マウント。

すげー高い(笑)
ストックが下側に傾いてるから余計高く感じる。

で、マウントを調べてみたら↓の画像をシカゴさんのブログで見つけた。


ベース部分がG&Gのにソックリ。
多分スコープ外してピカティニーレール乗っけたんだろうなぁ。(ベースだけコピったって事ね)
でもそれだと光学機器の高さが限度超えて高くなるんだよね(^^;;
我が家のマウントを観察すると、前後二本のブリッジはカットしても問題ないようなのでローマウント化してみるか。

次がストック。
長い(^^;;
日本人には合わなさすぎる。
テレスコピックだと便利だがスケルトンストックが外見上の特徴だしなぁ…と思いながら調べると…

有った(笑)
当然日本には無いだろうから…

SCAR用のを改造して付けてみるかな(笑)
おっと、こんな時間だ。
仕事行くかぁ!  
タグ :FNC


Posted by 北部工廠 at 18:54Comments(0)アサルトライフル雑談

2014年01月26日

過去の作品①

久々に旋盤使って思い出した過去の作品を紹介。
仲間から格安にて譲り受けた416Dのアウターバレルを作った時の写真だよ。
元々ガスブロックから直で付いてたフラッシュハイダーの形が気に入らなくて作ってやった。

我が家にはアウターバレル用の専用肉厚アルミパイプが有って、そいつを削ってる。


前後にネジを切ってやれば即完成

色をブラックスチールで塗って


はい完成



そのうちM14EBR用のフラッシュハイダーを作ろうかなって考えてる。
サプレッサーだけ別で入手したんだがフラッシュハイダーとの間に隙間が有ってグラ付くんだよね(^^;;  
タグ :旋盤416工作


Posted by 北部工廠 at 00:47Comments(2)アサルトライフル工作