2014年05月15日
変則?メディック戦
みなさんお早うございます。
灰皿がいっぱいだからとコーヒーのボトル缶を代用してたらバチが当たって二口程タバココーヒーを飲んでしまった傭兵です。
なんだか喉と頭が痛い…囧rz
さて、最近低下しているサバミリモチベーションを回復すべくYouTubeでサバゲ動画を漁っていると面白い投稿を見つけました。
スミスさんの動画ですね。
動画を見ているとルールはメディック戦みたいなんですが、メディック役を決めるのではなく誰もが戦傷者を助けられるのがミソです。
復活の手順はヒットして動けない味方と生存している味方が合流し、その場もしくは安全な場所へ移動してジャンケンで戦傷者が生存者に勝つ事。
シンプルですが、交戦区域ではおちおちジャンケンもしてられないので、下手すると救助する側もヒットされてしまいます。
とは言え一見するといつまでたっても敵味方共に脱落者の出ないエンドレスゲームになるんじゃないかと思えますが、動画では救助が間に合わなくて決着が着いてます。
フィールドが市街戦タイプなのかブッシュタイプなのか?もゲームの成立に影響すると思うので実行してみないと分かりませんが、味方からすると戦傷者の救出→再戦力化が可能と、ヒット=絶対的な戦力ダウンでは無くなるのが利点になるし、敵方からするとヒットした相手を餌として再利用できます。
いつか人数少ないゲームの時に試したいなぁ。
室内戦で試すのも良いかも。
ついでに函館サバゲパーティーの写真で貼り忘れたものと、チラホラ出始めたネット上の写真の中から身内の写ってるものを拾ってきたので貼っておきます。

自分らが撮ってやれなかったウチのロベルタ。
本番なのに頭の飾りを忘れてますw


1号奮戦するの図。

まだ動けた時の傭兵。
この戦闘でグロッキー囧rz

いつもは警察装備なのにヒットマンみたいなI氏。

10年以上ゲームに参加してなかったから嬉しくてたまらないH氏。
灰皿がいっぱいだからとコーヒーのボトル缶を代用してたらバチが当たって二口程タバココーヒーを飲んでしまった傭兵です。
なんだか喉と頭が痛い…囧rz
さて、最近低下しているサバミリモチベーションを回復すべくYouTubeでサバゲ動画を漁っていると面白い投稿を見つけました。
スミスさんの動画ですね。
動画を見ているとルールはメディック戦みたいなんですが、メディック役を決めるのではなく誰もが戦傷者を助けられるのがミソです。
復活の手順はヒットして動けない味方と生存している味方が合流し、その場もしくは安全な場所へ移動してジャンケンで戦傷者が生存者に勝つ事。
シンプルですが、交戦区域ではおちおちジャンケンもしてられないので、下手すると救助する側もヒットされてしまいます。
とは言え一見するといつまでたっても敵味方共に脱落者の出ないエンドレスゲームになるんじゃないかと思えますが、動画では救助が間に合わなくて決着が着いてます。
フィールドが市街戦タイプなのかブッシュタイプなのか?もゲームの成立に影響すると思うので実行してみないと分かりませんが、味方からすると戦傷者の救出→再戦力化が可能と、ヒット=絶対的な戦力ダウンでは無くなるのが利点になるし、敵方からするとヒットした相手を餌として再利用できます。
いつか人数少ないゲームの時に試したいなぁ。
室内戦で試すのも良いかも。
ついでに函館サバゲパーティーの写真で貼り忘れたものと、チラホラ出始めたネット上の写真の中から身内の写ってるものを拾ってきたので貼っておきます。

自分らが撮ってやれなかったウチのロベルタ。
本番なのに頭の飾りを忘れてますw


1号奮戦するの図。

まだ動けた時の傭兵。
この戦闘でグロッキー囧rz

いつもは警察装備なのにヒットマンみたいなI氏。

10年以上ゲームに参加してなかったから嬉しくてたまらないH氏。
Posted by 北部工廠 at 07:25│Comments(4)
│雑談
この記事へのコメント
ジャンケンタイプのALLメディック戦は楽しいですよ。
昨年ヘッドショット(千葉県)でやりましたがなかなかジャンケンの勝敗が決まらず復活出来なかったりしました。
10対10くらいでやるとバランスとりやすいです。
昨年ヘッドショット(千葉県)でやりましたがなかなかジャンケンの勝敗が決まらず復活出来なかったりしました。
10対10くらいでやるとバランスとりやすいです。
Posted by ヤンちゃん at 2014年05月15日 09:02
ヤンさん経験済みでしたか^^
今度実際にやってみようと思います。
サバゲの面白ルールって意外と出会わないと言うか実行されませんよね^^;
やはり不特定多数の参加者がある定例会では周知が大変だからかな?
今度実際にやってみようと思います。
サバゲの面白ルールって意外と出会わないと言うか実行されませんよね^^;
やはり不特定多数の参加者がある定例会では周知が大変だからかな?
Posted by 傭兵隊長
at 2014年05月15日 09:06

じゃんけんメディックは私も経験がありますが、みんながまじめにじゃんけんをするかどうか(あらかじめ勝ち手負け手を決めておく・あいこのときにずっと同じ手しか出さないなど)っていう問題はあります。身内だけのゲームならじゃんけんの勝ち負けも含めて楽しめるんでしょうけど、定例会でゲームが白熱したときなんかはついこういうズルをしがちです。
あとはやっぱり好き嫌いもありますね。余計なルールは不要!という考えの方も実はけっこう多いです。
そういうのを考えると、結局普通のゲームが安牌ってことになっちゃうんでしょうね~
あとはやっぱり好き嫌いもありますね。余計なルールは不要!という考えの方も実はけっこう多いです。
そういうのを考えると、結局普通のゲームが安牌ってことになっちゃうんでしょうね~
Posted by わいと
at 2014年05月15日 20:37

わいとさん、こんばんは。
わいとさんも経験有りですか^^
仰る通り、勝ち負けに拘る人や、少し位良いだろう等のズルは起こりそうだと思います。
ジャンケンも、救助側は一度出した手を繰り返さない等のルールが必要?
あと、やはりゲームは好みですから貸し切り戦とかで楽しみたいと思います。
わいとさんも経験有りですか^^
仰る通り、勝ち負けに拘る人や、少し位良いだろう等のズルは起こりそうだと思います。
ジャンケンも、救助側は一度出した手を繰り返さない等のルールが必要?
あと、やはりゲームは好みですから貸し切り戦とかで楽しみたいと思います。
Posted by 傭兵隊長
at 2014年05月15日 21:11
