2015年01月10日

あけましておめでとうございます

遅くなりましたが、あけましておめでとうございます。
今年もダラダラとモチベーションのバロメーターのような更新になりますが、よろしくお願いします。

とりあえず近況報告ですが、フライス盤を追加しました。
あけましておめでとうございます
あけましておめでとうございます
うちの工作室は二階なんですが、そこまで一人で70kg弱のフライス盤を上げるのは正直しんどかった^^;
おかげで腰を少し痛めてしまったようです。
でも購入してすぐにテストや点検をしないと初期不良を発見出来ないので仕方ないですよね^^;
あけましておめでとうございます
この機械はアーバーで測ると軸の振れ幅が0.01mmでコレットチャックで咥えた16mmのエンドミルだと0.06mmでした。

ええ。
だからどうなんだ位の知識です、はい。

画像で何を買ったかは興味有る人ならすぐ分かると思いますが、この手のモデルは背骨に相当するコラムを補強しないと良好な切削面が得られないようなので機械改造道に励みたいと思います。

今年も色々作って行きたいと思っているのでよろしくお願いします。




同じカテゴリー(雑談)の記事画像
第四回ミリキャン参加!
お知らせと更新!
他愛も無いけど二泊三日の入院!
私服警官用ランヤード
64式&F2000関連
メリークリスマス!
同じカテゴリー(雑談)の記事
 第四回ミリキャン参加! (2021-11-17 07:47)
 お知らせと更新! (2021-09-18 08:28)
 他愛も無いけど二泊三日の入院! (2021-07-06 17:08)
 私服警官用ランヤード (2021-06-25 11:49)
 64式&F2000関連 (2021-03-24 07:00)
 メリークリスマス! (2020-12-24 21:02)

Posted by 北部工廠 at 08:23│Comments(13)雑談
この記事へのコメント
初めましてです。

イヤイヤイヤ・・・
本来住宅二階に置いておくようなブツでは無いかと・・・
地下とかガレージ向きの大きさかと(笑
腰お大事に。

私は農家なんで工作機械もあったりしますが、
精度は「穴が空けば良い」「切れれば良い」くらいですね。(汗
この趣味には使っちゃイケない物ばかりです。(笑
Posted by gsxgsx at 2015年01月10日 09:34
gsxさん、はじめまして^^

これ以上の機械は無理かなって思ってます^^;
家の強度的に^^;
腰の痛みは慣れてきましたが、追い打ちをかけるように全身筋肉痛w
どんだけ運動不足w

農家さん…敷地的な意味で近くの農家さんを羨ましく思ったりします^^
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2015年01月10日 15:24
明けましておめでとうございますw

自慢されたのはコレですねw
エンドミルは何ミリまで行けるんですか?
うちのプロ糞ンとは比べものにならなそうΨ( ̄∇ ̄)Ψ
Posted by ヒカルヒカル at 2015年01月10日 15:55
ヒカルさん、あけおめですw
こいつはコレット、ドリル共に16mmまでですね〜
プロクソンとは…まだ比較しきれてません^^;
早く実用切削してみたい!
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2015年01月10日 16:24
ステンレスか鉄のブロックからメカボ削り出してくれんかね?(○´ω`○)
つうか、iPhoneのカバーをそれで作ればええねん(○´ω`○)
Posted by すろ at 2015年01月10日 17:10
ステンレスか鉄のブロックからメカボ削り出してくれんかね?(○´ω`○)
つうか、iPhoneのカバーをそれで作ればええねん(○´ω`○)
Posted by すろ at 2015年01月10日 17:10
すろぽこ>いやいやいやいやw
そーゆーのはNCフライス盤の仕事だからwww
基本的に自動か手動の差なので作れない事ないけど買った方が早いw
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2015年01月10日 17:22
お久しぶりですー(^-^;
こちらはM4を地味に更新て感じです。
Posted by 最北の妖精 at 2015年01月22日 12:26
最北の妖精さん
お久!!
生きてた?
やはりM4道邁進なのねwww
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2015年01月22日 12:28
邁進はしてないけどw細々とmixiにupしてますよ(^-^;
相変わらず山梨ベースですが、それなりに仕上がってきましたよ。
Posted by 最北の妖精 at 2015年01月22日 17:51
こんにちは(^^ゞ

懐かしいフライスです!
以前僕もこのクラスのモデルを使ってました!

駆動がギア式だったのでベルト方式に改良し、コラム補強、ベアリングを国産品に交換、、、

で、やっと使える様になりました(;つД`)

でも、結局は買い換えてさらに大きなモデルに替えてます(笑)。

エンドミルは、材料に合わせて使いますと、切削時間が短縮、綺麗に加工出来ます、あと、切削オイルは必須です(^^ゞ
Posted by 播磨の、信太郎播磨の、信太郎 at 2015年01月28日 16:42
最北の妖精さん
kscのガスM4、未だに実物見た事無いんだけどwww
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2015年01月28日 16:56
信太郎さん
ウチのはベアリングは国産のになってるとか…
ギヤ駆動をベルトドライブにするのとコラム補強は早目にやりたいですね!
今のところ、これ以上大きなのにするつもりは無い…と言うか、これ以上大きくなると搬入が無理にw
仕事が忙しくてあまり使えてないけど、こいつのおかげで旋盤の保守が出来そうです^^
Posted by 傭兵隊長傭兵隊長 at 2015年01月28日 17:06
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。