2015年03月06日
F2000
皆さんおはようございます。
冬の激務が終わり、気がついたらサバミリ熱がまた低下し始めた傭兵です。
とは言え、ネタは結構溜まってるのでボチボチ記事の更新をして行きますよ^^
まずは最近檄レアで入手困難っぷりが半端ないG&GのG2010(F2000)です。

このF2000と言う銃は本来自分は好きでは無いプラっプラなモデルなんですが、この形に惚れたのがきっかけで購入に踏み切りました。

そう、グレネード装着ver.です!
いやぁ、カッコイイw
写真を見てるだけで興奮しちゃいます!
でもF2000の専用グレネードランチャーって商品化されてないんですよね…^^;
グレネードランチャーが発売されたら買おう!
と待っていたら肝心の本体が絶版に^^;
しかも、アレヨアレヨと言う間にプレミア付いてしまったり^^;
ま、諦めるかな〜なんて思ってたらヤフオクにコレが!

あれ?
これってグレネードランチャー自作しろって事?
ってな感じで爆安落札出来たので作って行きます。
『F2000 グレネードランチャー』でググってみて貰えると分かるのですが、殆どの方が社外のRASの下にM203やモスランチャー?を取り付けただけで我慢されてるようです。
自分は絶対納得出来ないのですが気持ちも分かる…
何故ならベースにするEGLMに最小のトリガーユニットを付ける為にはEGLMのスタンドアローンセットが必要になるんですよ^^;
F2000の為にスタンドアローンセットを犠牲にするとか無理ゲーすぎる!
自分は、たまたまジャンクで安く手に入れたEGLM本体と、ヤフオクで見つけたスタンドアローンセット(EGLMが付いてなくて爆安)を組み合わせてチャレンジ出来ましたが、やはり専用グレネードランチャー作って欲しいですよね^^;(上の写真は組み合わせた状態です)
で、早速作ってます。
いきなり半完成ですが、ノーマルに戻せる事を条件にしたため、結構切った貼ったしてます。

苦労した点は、如何にEGLMを本体に近付けて装着するか。
F2000をお持ちの方は分かると思いますがF2000のトリガーガードってハンドガードと組み合わせないと前面スカスカなんです。
で、普通にEGLMを移植すると目も当てられない段差になるんですよね^^;
なのでEGLM側はランチャーのスライドレールギリギリまで切断してあります。
実銃の写真と比べても搭載位置は頑張れたかな〜
本当は後5mm近付けたかったけどハードルがいきなり上がるので諦めました。
今後は細かい調整と側面のプレートを何とかしたいと思います。
完成しました→http://orzorz.militaryblog.jp/e686068.html
EGLM搭載が終わったらプルプル&MBSSでも組むかな!
では!
冬の激務が終わり、気がついたらサバミリ熱がまた低下し始めた傭兵です。
とは言え、ネタは結構溜まってるのでボチボチ記事の更新をして行きますよ^^
まずは最近檄レアで入手困難っぷりが半端ないG&GのG2010(F2000)です。

このF2000と言う銃は本来自分は好きでは無いプラっプラなモデルなんですが、この形に惚れたのがきっかけで購入に踏み切りました。

そう、グレネード装着ver.です!
いやぁ、カッコイイw
写真を見てるだけで興奮しちゃいます!
でもF2000の専用グレネードランチャーって商品化されてないんですよね…^^;
グレネードランチャーが発売されたら買おう!
と待っていたら肝心の本体が絶版に^^;
しかも、アレヨアレヨと言う間にプレミア付いてしまったり^^;
ま、諦めるかな〜なんて思ってたらヤフオクにコレが!

あれ?
これってグレネードランチャー自作しろって事?
ってな感じで爆安落札出来たので作って行きます。
『F2000 グレネードランチャー』でググってみて貰えると分かるのですが、殆どの方が社外のRASの下にM203やモスランチャー?を取り付けただけで我慢されてるようです。
自分は絶対納得出来ないのですが気持ちも分かる…
何故ならベースにするEGLMに最小のトリガーユニットを付ける為にはEGLMのスタンドアローンセットが必要になるんですよ^^;
F2000の為にスタンドアローンセットを犠牲にするとか無理ゲーすぎる!
自分は、たまたまジャンクで安く手に入れたEGLM本体と、ヤフオクで見つけたスタンドアローンセット(EGLMが付いてなくて爆安)を組み合わせてチャレンジ出来ましたが、やはり専用グレネードランチャー作って欲しいですよね^^;(上の写真は組み合わせた状態です)
で、早速作ってます。
いきなり半完成ですが、ノーマルに戻せる事を条件にしたため、結構切った貼ったしてます。

苦労した点は、如何にEGLMを本体に近付けて装着するか。
F2000をお持ちの方は分かると思いますがF2000のトリガーガードってハンドガードと組み合わせないと前面スカスカなんです。
で、普通にEGLMを移植すると目も当てられない段差になるんですよね^^;
なのでEGLM側はランチャーのスライドレールギリギリまで切断してあります。
実銃の写真と比べても搭載位置は頑張れたかな〜
本当は後5mm近付けたかったけどハードルがいきなり上がるので諦めました。
今後は細かい調整と側面のプレートを何とかしたいと思います。
完成しました→http://orzorz.militaryblog.jp/e686068.html
EGLM搭載が終わったらプルプル&MBSSでも組むかな!
では!