スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年02月17日

写真忘れた(笑)

今日はPKMのメカボを茶の間で分解した為に急ぎ組み直しが必要になったので写真忘れました´д` ;

施工のメインは兎に角メカボ磨き。
多分鋳型から出したまんまのメカボレール部分をリューターで荒削りして研磨剤でピカピカに。
良く見ると段差とか有ったりして´д` ;な感じで作業したけど、おかげで手持ちのメカボで一二を争うピカピカメカボになりんした^_^

使うパーツを買いに行きたかったけど今日は地元も大荒れだったので断念…
パーツ紛失も怖いので出来る事だけして組み直し。
メカボ側だけでも仕上げたかったのでプルプル動力取り出しスリットをフライス盤で切削。
ピストンもフライス盤で加工。

少し時間が余ったので↓コレ作りました。

厚紙で型を作ってアルミ板を切り曲げして作った逆転防止ラッチ解放バー。
試作品なので歪ですが機能は果たしているようです。  
タグ :PKM


Posted by 北部工廠 at 23:27Comments(4)機関銃工作

2014年02月17日

久々の更新

なんだかんだで忙しい冬の季節なので更新忘れてましたよ( ´ ▽ ` )

前回の最後にCYMAのM14EBRを弄ると予告してたけど、材料が揃ったので暇を見てM249のプルプルシステムをver.2からver.3にアップデートしてました。
プルプルウェイトは370gなんだけど、本体の重さも有り銃自体はフルフルって感じにorz
ま、本来の目的がダミーカートのプルプルなので付加価値としては良いのかな?
http://youtu.be/Sbcb4P3BZtE
カメラを銃に付けるとそれなりにプルプルしてやがる
動画みたいに震えたら楽しいだろうなぁ( ´Д`)y━・~~
http://youtu.be/UhnMpRHzR1Q
完成してダミーカートもプルプルしてる動画は撮ってません(笑)
因みにプルプルシステムver.2の状態でもダミカ連動は問題無いレベルだとは思います。
http://youtu.be/qQmxhXOxZS0

とりあえず完成…だけど後で微調整しますよ( ´ ▽ ` )


で、次は予告通りM14を…
と行きたい所なんだけど、モチベ高いうちに次のプルプル銃に手を掛けるんだぜ!

次はPKMにプルプルシステムを組みますよ( ^ω^ )

で、バラしてみるとメカボックスに…

何か紙が貼ってある…
『甩机尾鉄片断
甩机尾鉄片断』
大事な事だから二回!?
何て意味!?
翻訳すると…

鉄除去テールピースって何〜orz

翻訳コンニャクが使い物にならないので気をとりなおしてバラすと

毎度のグリーングリスがベッタリ…してない。
それどころか殆ど塗られてない?

ピストンレールやタペットプレートのレールはカサカサ状態(笑)
撃たなくて良かった〜(ーー;)

今日はこんな感じでやめたけど他に気付いた事。
・ベアリングは6つ中3つがゴロゴロ言うので予定通り交換。
・ギヤは悪くなさそうなので壊れるまで使おう。
・インナーバレルは見たこと無い位に曲がってたので交換。
・ピストン周りは気密スカスカのOリングごとヘッドのみ交換して本体はカスタム中いつ破損しても良いように使用。
と、こんな感じかな?
ショップにパーツ買いに行かなきゃな〜( ^ω^ )

おまけ
今日届いたジャンクELCANspecter

ワイヤーとかバックアップサイトとか外されてるのを買ったからワイヤー位は付けてやりましたよ( ^ω^ )

  
タグ :M249PKM


Posted by 北部工廠 at 02:22Comments(2)機関銃