2015年08月20日
M60リコイルカスタム マガジン逝く
皆さんこんにちは
昨日、M60の最終調整をしようとマガジンを接続して試射してみたんですが
弾が出ない
マガジンが逝ってました…
いや、逝ってるのか?
本体から伸びてる線は二本なのにマガジンから伸びてる線は三本、コネクターも三極です。
三極って事は自動巻上げの+と強制巻上げの+、それに-で三極…だよなぁ多分…。
このM60は中古なので新品状態がわからない…
マガジンの修理もしなきゃいけないみたいです(^^;;
で、また煮詰まり防止に他の銃を整備しました。
煮詰まると良いアイディアが出るタイミングを失うし加工も雑になりますからね(^^;;

我が家のリコイルカスタムの始祖、M249です。
先日ストックの交換で配線を噛んでしまったのですが、その時のショートで配線・FET・モーターがダメージを受けたので交換し、ストックに配線噛み防止加工を施しました。

ストックの強度が落ちないように挟まりそうな部分を削って…

角も斜めに削ぎ落として…

こうなりました。

この加工をしたらストックの交換で変なテンションを感じなくなったので非常に有効かと思います。

オムロンスイッチも入荷したので総取り替え!
FET化して焼損しなくなったとは言え、スイッチそのものの性能が中華より優れてるのでオススメです。

まさかの光景…
M249のピストンヘッドがバラバラでした(^^;;
こんな故障初めて見た…
結局メカボ内部を総取り替えしてM249復活!
久々に撃ったけど最近作ったリコイルカスタムと比しても遜色なしなので安心しました(^^
M60の方はストック固定

先日の写真なんですが、この黒いストックガイド?は前後逆に取り付けています。

穴を開けて…

穴を開けて…

本体に固定して…

頭の黒いM5皿ネジで固定。
この他にも下側と後方からストックを固定する事ができますが、それらは必要に応じて加工しようと思います。
では、また!
追記
マガジンへの電源はトリガー連動のみ生きてました。
つまりマガジンのモードを連動にした時のみゼンマイ巻き…
これじゃゲームスタート時に空撃ちになる事が有るじゃないか…
配線追加して、コネクターも交換かコネクターピンの適合品探すか…
面倒ですな(^^;;
昨日、M60の最終調整をしようとマガジンを接続して試射してみたんですが
弾が出ない
マガジンが逝ってました…
いや、逝ってるのか?
本体から伸びてる線は二本なのにマガジンから伸びてる線は三本、コネクターも三極です。
三極って事は自動巻上げの+と強制巻上げの+、それに-で三極…だよなぁ多分…。
このM60は中古なので新品状態がわからない…
マガジンの修理もしなきゃいけないみたいです(^^;;
で、また煮詰まり防止に他の銃を整備しました。
煮詰まると良いアイディアが出るタイミングを失うし加工も雑になりますからね(^^;;

我が家のリコイルカスタムの始祖、M249です。
先日ストックの交換で配線を噛んでしまったのですが、その時のショートで配線・FET・モーターがダメージを受けたので交換し、ストックに配線噛み防止加工を施しました。

ストックの強度が落ちないように挟まりそうな部分を削って…

角も斜めに削ぎ落として…

こうなりました。

この加工をしたらストックの交換で変なテンションを感じなくなったので非常に有効かと思います。

オムロンスイッチも入荷したので総取り替え!
FET化して焼損しなくなったとは言え、スイッチそのものの性能が中華より優れてるのでオススメです。

まさかの光景…
M249のピストンヘッドがバラバラでした(^^;;
こんな故障初めて見た…
結局メカボ内部を総取り替えしてM249復活!
久々に撃ったけど最近作ったリコイルカスタムと比しても遜色なしなので安心しました(^^
M60の方はストック固定

先日の写真なんですが、この黒いストックガイド?は前後逆に取り付けています。

穴を開けて…

穴を開けて…

本体に固定して…

頭の黒いM5皿ネジで固定。
この他にも下側と後方からストックを固定する事ができますが、それらは必要に応じて加工しようと思います。
では、また!
追記
マガジンへの電源はトリガー連動のみ生きてました。
つまりマガジンのモードを連動にした時のみゼンマイ巻き…
これじゃゲームスタート時に空撃ちになる事が有るじゃないか…
配線追加して、コネクターも交換かコネクターピンの適合品探すか…
面倒ですな(^^;;