スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年03月12日

PKMとM870



こんにちは
行きつけの床屋に行って『いつもの』と注文したらがっつり刈り上げられた隊長です。

LMG弄りは少し食傷気味でした。
最近MBSS(ガンジニアさんが公開している電子制御ボルトストップシステム)をMASADAに組み込む事になったので既に組み込んであるAKを弄って色々検証していたのですが、ふとPKMの完成を報告してなかったと思い出したので御報告します。

と言っても動画だけなんですけどね(笑)

発射サイクルが遅いのは32:1のトルクギヤを使ったからだと思います。
初速は95程度で安定してますが、チャンバーを弄らないとダメかもです。
細かい改造点としては、ダミーカートをセンターに入れられるようにマガジン内の隔壁を切り貼りして弾丸の給弾口からBB弾庫へのアクセスを出来ないようにしています。
前回公開した動画と一緒に載せときますが、前回までの少し暴力的なリコイルからは大人しくなっています。

前回のPKM
http://youtu.be/JFaM7tL68X0


今回のPKM
http://youtu.be/j9BPnA1b1lU


動画で見ても改良前の方が暴れてるかな?
ちょっと告白すると、流れはこんな感じです。

試作完成

試射するとリコイルが四方から来る

ベルトリンクへの動力伝達方式が悪いと思い、作動方式変更

ベルトリンクの連動はスムーズになったものの四方からのリコイルは変わらず

行きつけのショップで受けたアドバイス『ベルトリンク重いんじゃね?』を思いだす

ベルトリンクのダミーカートを必要最小限にする

リコイルは素直になったけど削ったウェイトは帰ってきません( ー`дー´)キリッ
ってな感じですが、以前のリコイルは忘れたので良しとしますよ^_^

M249で簡単に再現できたチャージングハンドル連動の装填動作はPKMには付けませんでした。
色々な動画を見ると、チャージングハンドル引く→フィードカバーを開けて弾帯をセット→フィードカバーを閉めてチャージングハンドルを前へ、って感じの装填なので要らないかなと。
その代わりにミリブロのマシンガンマニアの方が実装してるチャージングハンドルを引いたらマガジン巻き上げって面白いギミックを組もうかと思っています。

ついでに小ネタ

先日サバゲをしてる最中にマルイのM870のストックの蓋が外れ落ちると言うアクシデントが有ったので落下防止ワイヤを設置しましたよ。

ストックの中にスリングアダプターを固定するベースが有ったので、そこに設置。

こんな感じでネジにワイヤを噛ませます。
で蓋側も…

こんな感じに元から付いてるネジをM3の12mmネジに変えてナットでワイヤを噛ませてます。
これで無くす事は無いかな?  


Posted by 北部工廠 at 15:37Comments(0)機関銃