2014年03月16日
MBSS搭載電動ガン作成②
先日から急遽取り掛かっているMBSS搭載MASADA。
アイデアを纏めて施工に取り掛かりました。

某ショップにて検証してKWAのERG用マガジンを購入。
今回はこのマガジンを流用して組み込みます。
しかし店長やトゲトゲした店員さんにもアドバイスを貰えたのは助かった^_^
特にトゲトゲした店員さんとの会話で生まれたアイデアは凄く役に立つ事に(なると思いますw)
まず、マガジンが使える事が設計の根本になるのでマガジンフィッティングから始めます。
メカボックス下面がマガジンに接触するのでフライスで切削。

これだけでマガジンが使えるようになる筈だったのですが、色々試してみるとMASADAの複雑な内部のせいで無理だと判明。
結局マガジンも切削。

まぁ、マガジンを切削してでも給弾関係を弄りたく無かったので良いのですがね(笑)
で、とりあえずマガジンの装着まで完成。

次はMBSSに使う各種センサーの取り付け。
センサーは残弾ゼロを感知するセンサーとボルトキャッチセンサーが有ります。
歯痛の中、朦朧としながら作業していると…

気付けばココまでやっていた(笑)
こーゆー時は小人さん仕様の怪しい作業になるのですが、まずは仮組みまで行きたいので先に進みます。
そんで…

ココまで来ました。
先程の写真で残弾ゼロセンサー
この写真でボルトキャッチセンサーを取り付けています。
ココまで来て太めの熱収縮チューブが無い事に気付き作業中断。
このMBSSというシステムは、モーターの電源線以外に6本の信号線を使うので配線のコンパクト化は何より大事なんですよね…。
今日はここまでにします。
次は結線から試運転まで行けたら良いなぁ^_^
では!
( ^ω^ )ノシ
アイデアを纏めて施工に取り掛かりました。

某ショップにて検証してKWAのERG用マガジンを購入。
今回はこのマガジンを流用して組み込みます。
しかし店長やトゲトゲした店員さんにもアドバイスを貰えたのは助かった^_^
特にトゲトゲした店員さんとの会話で生まれたアイデアは凄く役に立つ事に(なると思いますw)
まず、マガジンが使える事が設計の根本になるのでマガジンフィッティングから始めます。
メカボックス下面がマガジンに接触するのでフライスで切削。

これだけでマガジンが使えるようになる筈だったのですが、色々試してみるとMASADAの複雑な内部のせいで無理だと判明。
結局マガジンも切削。

まぁ、マガジンを切削してでも給弾関係を弄りたく無かったので良いのですがね(笑)
で、とりあえずマガジンの装着まで完成。

次はMBSSに使う各種センサーの取り付け。
センサーは残弾ゼロを感知するセンサーとボルトキャッチセンサーが有ります。
歯痛の中、朦朧としながら作業していると…

気付けばココまでやっていた(笑)
こーゆー時は小人さん仕様の怪しい作業になるのですが、まずは仮組みまで行きたいので先に進みます。
そんで…

ココまで来ました。
先程の写真で残弾ゼロセンサー
この写真でボルトキャッチセンサーを取り付けています。
ココまで来て太めの熱収縮チューブが無い事に気付き作業中断。
このMBSSというシステムは、モーターの電源線以外に6本の信号線を使うので配線のコンパクト化は何より大事なんですよね…。
今日はここまでにします。
次は結線から試運転まで行けたら良いなぁ^_^
では!
( ^ω^ )ノシ