2016年03月29日
S&T MG42 メンテナンス

皆さんこんにちは
西洋人が西洋の銃を構えるとシックリ来ますよね〜(^-^)
さて、お仕事が超暇な春休みシーズンなので去年使い倒したMG42のメンテナンスをしました。
今回のメンテナンスではFETの石数を2→4石にして我が家最大のバッテリーを使うMG42の電装系パワーアップも行います。
まずはメカボを外してシリンダー側からチェックしました。

1kgのウエイトを実銃並みのサイクルでぶん回してる割には変形や破損も無く、清掃とグリスアップで済みそうです。
ギヤボックス側も問題無しだったので、少し作業方針を変えます。
S&TのMG42は本体はまだしもストックベースとグリップ周りが爪で引っ掻いただけで塗装が剥がれると言う素晴らしい仕上げなのでグリップ周りを再塗装します。
先ずは剥離剤で塗装を剥離します。

剥離剤を塗ってすぐに塗装がボコボコし始めます(^^;;
強固な塗装だと剥離剤を塗っても苦労するものですが、中途半端では無く檄弱な塗装なので超楽チン(^-^)

剥離した後は下地処理をしておきます。
この後キャロムショットのブルースチールで塗装しました。
さて、乾くまで待ちますかね〜
では、また!
〜追記〜

真っ黒な本体と塗装したグリップの差が激しい(^^;;
こりゃブラックスチールにするべきだったかな(^^;;
タグ :MG42